状況にあった話し方、声の出し方 ~テンポのトレーニング~

々回から続く、状況にあった話し方、声の出し方です。

ここまでの流れは、前回前々回の記事を呼んでくれるとわかりやすいと思います。

 

あなたのおかれている状況は、

①状況は「入社当日、配属部署で全員の前であいさつのスピーチをしなければいけない」。

②あなたのこのスピーチで目指す目標は「さわやかのイメージ」を聞いている人に与えること。

前回は発声の基礎の部分と、トーンについてお話しましたね。

今日は、「テンポ」について、そしてそのトレーニング方法です。

テンポ

簡単に言えば話すスピードです。

前々回に少し触れましたが、聞き取りやすいといわれているスピードは「1分間に300文字くらい」のテンポです。

今回は、「さわやかさ」を出していきたいので、そのテンポよりすこーし、本当にすこーしでよいのですが、早めがよいです。

ただ、早めにするということはおそらく意識しなくてよいです。

なぜなら、スピーチには「緊張」という強敵が待ち構えています。

緊張をするとほとんどの人は、テンポが速くなります。

そのため、「1分間に300文字くらい」の練習をすれば、結果少し早くなっても大丈夫というわけです。

 

トレーニング方法

 

……まず時計を用意して、時間を計りながらしゃべってみて……

……

ちょっと待ってください!

この方法は、少しおいておきましょう。

後で説明しますが、最初からこの方法をとることはあまりおすすめできません。

まず第一にやっていただきたいのは、「今回のスピーチで、何を、どのように伝えるか」を考えることです。

 

例えばです。

「本日よりこちらの部署で~」という前置きのあいさつ

「○○を頑張りたい~」中盤の……例えば意志を伝える内容

「~本日よりよろしくお願いします」締めの言葉

こんな構成だったとします。

 

前置きの挨拶をどのように伝えましょうか? さわやかに「笑顔で明るく?」 さわやかに「しっかりと?」

中盤の、いわば意志表明。 どうしますか? 明るく? 真剣に?

締めはどうしましょう?

 

……

 

かなり細かくしましたが、こんな感じです。

ざっくりまとめると、話す内容をどんな感情をこめて話しましょうか? ってことです。

まずは、時間を計らなくてよいです。というか、計らないでほしいです。

内容を気持ちを込めて、時間を気にせず「話してみてください!

 

……

 

どうでしょう? しっかり話すことはできましたか?

では、この段階でタイムを計りましょう。

ただし! 注意してほしいことがあります。

絶対に話しているときに時間を気にしないでください。

さっきの感情をこめて「話す」ということだけを意識していきましょう。

話しているときに時間を計っているだけです。

時間を計るために文章を「読んではいけません!」

では、どうぞ!

 

……

 

どうでしょう? 1分間で300文字を基準にして、早く読んでしまいましたか?(早い場合は1分間に400文字とか500文字の場合です) それとも遅くなってしまいましたか?(逆に200文字とかです)

大体の人は早くなるかと思います。

この段階で初めて、スピードを意識しましょう。

早く話してしまった方は、もう少し穏やかに話しましょう。話す相手を意識して、その相手に言葉をしっかり渡しましょう。

ゆっくり過ぎた方は、もう少し元気に行ってみましょう。

あくまでも、テンポを意識して、遅くしなきゃ、とか早く話さなきゃ、テンポを変えることを目標にしてはいけません。

大切なのは、「話す」ということです。「読む」ことではありません。

最初から時計で時間を計ってほしくない理由は……もうお分かりかと思います。

……テンポのトレーニングの一部として、一部ではありますがかなり重要な部分は以上です。

昨日のトーンもそうでしたが、実は何かのトレーニングをする際、表面的なトレーニングをしてもあまり効果はでません。

今日であれば「テンポ」=早くしゃべればよいということではないのです。

そのトレーニングをする際、根本にあるものはなにか、そこを直すことによって

結果「テンポ」が速くなる、遅くなるという結び付け方が大切になります。

 

「1分間に300文字」が聞き取りやすい、

だから、とにかくゆっくり読んで1分間に300文字を「読める」ようになった!

これでばっちり!?

……確かに、音としては聞き取りやすいかもしれません。

しかし、それでは、音として聞き取りやすいだけになってしまうのです。

話す相手の「心に響く話し方」をするためには、「聞き取りやすい音」を出すだけでは足りないはず!

ぜひ、「相手の心に響く話し方」、マスターしてみてください!

 

関連キーワード
  • 無意識でやっている!?会話が続かない・イライラさせてしまう癖
  • コミュ力UP!人の気持ちと空気が読めるようになるトレーニング方法
  • スピーチ・プレゼンが上手くなる簡単な方法!もう眠いとは言わせない!
  • 会話が続かない時にやってしまいがちなこと
  • 「気づき」は心や身体の状態を変えてくれる特効薬?
  • 笑顔を作ることが苦手?無理なく笑顔でコミュニケーションをとるためには
おすすめの記事
笑顔で歌うと……
皆さんこんばんは^^ 早速ですが……あなたは、歌っているとき、どんな表情をして歌っていますか? テレビやライブで歌っているミュージシャンの方...
響きのある話し声 ~喉を開こう~
話し声
本日は、普段の話し声で「響きのある声」を出す方法をご紹介しようと思っています。 日常で、声を出す機会は多いですよね。 その声が、響きのある、...
声質って? ~歌声編 その①~
本日はずばり「声質について」! あの人の声いいな~、とか あの人の声とこの曲はあっているな~、とか 自分の声質ってどんなだろうか そんなこと...
音痴は直せるの?
私音痴で歌が全く歌えないんです…… 初めてお会いした時にそういわれる方、結構いらっしゃいます。 でも、実際レッスンを始めたところ、音程の違い...