後鼻漏と声

鼻漏ってご存知ですか?

鼻水が前に出てくるのを全鼻漏、咽頭の方に流れ、そのまま喉の方に流れて行ってしまうのを「後鼻漏」と呼ぶそうです。

以前鼻づまりについて書きましたが、(鼻づまりは発声に大敵?)今日はそれをもう少しピンポイントにご紹介したいと思います。

……と、いうのはですね、以前の記事にも書きましたが、私自身、鼻炎持ちでこの後鼻漏に悩まされているんです。

実は今日、耳鼻科の先生に診ていただき、お話をしてきました。

そこで気づきが多かったので、ご紹介したいと思ったわけです。

……というより、本日は、ご紹介というより日記のような内容かもです^^;

 

私を苦しめる大敵、「後鼻漏」

その後鼻漏により、発声時おこるデメリットについてお話します

※後鼻漏については、完全に耳鼻科的な話なので、私の憶測や耳鼻科の先生に伺ったことをもとにご紹介します。

医学部分から見ると誤りが出る可能性がありますので、ご了承ください<(_ _)>

 

 

まず、後鼻漏とは

上で書いた通り鼻水が前に出てこず、後ろに流れて行ってしまうんです。

原因として、「アレルギー性鼻炎などによる鼻水過多」そして「上咽頭の炎症」が考えられるとのことです。

私はどうやらどちらも該当するようで……。

 

そして、この後鼻漏により喉に鼻水が流れます。

家にいるときであれば、淡をだすように口からぺッ! ってやればいいんですが、

外にいるときにこれはできません。

しかもかなりエンドレスで流れてきます。一日中ペッ! ってやるのはとてもきついのです。

 

しかも、少しボイストレーナーの観点からお話すると、淡を出すときに、

「かぁ~~~」ってやられる方、多いですよね。

あれ、声帯への負荷が結構強くて、声帯には良くない動作です。

咳払いとかも声帯にはNG! お気をつけくださいね^^;

で、話しが戻るとですね、

ペッ! って出せない場合、飲み込んでしまうしかなくなってくるんです。

そうすると、当然気持ちの良いものではないですし、声帯に絡んできます。

で、鼻水はしょっぱい、つまり塩分が豊富らしいので、声帯が炎症を起こしてしまい、声が枯れてきてしまうんです。

 

なので、はっきり言って、相当ストレスになってしまうんです

後鼻漏ストレスは、後鼻漏に悩んでいる方ならみんなわかるはず!

 

なんとかしたいのですが、アレルギーが元になっている鼻水過多はなかなか治すことが難しい。

「どうしたらいいんじゃああい(ノД`)・゜・。」

と、こんな気持ちになってしまいます。

 

今日耳鼻科の先生から聞いてきた方法としては、

・塩を入れたお湯で鼻うがい

・今の時期エアコンの直風を避ける

・エアコンが入っている場所ではマスクをする

 

こんな感じらしいです。

なんとか自分に合った対策を考え、対処していかないと発声に影響が出てしまう。

これはとってもまずいですね……。

 

アレルギーを持っている日本人は今かなり多いとのこと。

同じ悩みをお持ちの方も多いと思います。

今回の記事では、あまり参考になるようなものはなかったと思いますが^^; 一緒に乗り越えましょう!

 

関連キーワード
コラムの関連記事
  • 【発声・滑舌】良い声を手に入れるために絶対にやるべきこと
  • イメージの力 ~イメージが身体に影響を与える~
  • 後鼻漏や声がれの原因?上咽頭炎治療のBスポット治療って?
  • うるさい声と響く声の違い 同じ声量でも聞こえ方は変わる?
  • 良い声ってなんだろう?良い声なんてだれでも出せる!
  • 謹賀新年
おすすめの記事
ビブラートはかける? かかる?
ビブラートをかけたい! これもお悩みランキング常に上位キープ。 今日はこのビブラートについてお話します。 本日はビブラートの概要編 具体的な...
声とメンタル
メンタル
大きい声が出せない……人前でうまくしゃべれない……緊張して声が震えてしまう……   こんな悩みをお持ちの方、いらしゃると思います。 実際、私...