
本日は昨日に続きコンディションのお話。
昨日は声のコンディションについてお話しましたが、本日は「心」のコンディションについて。
結構この部分は軽視されがちなんですが、声と心はとってもつながっているんです。
つまり心のコンディションが悪いと、結果声も出なくなってしまうということ。
今日はそんなお話です。
心のコンディションって?
声と同じで、心もその日によってコンディションがあります。
何か嫌なことがあって気持ちが沈んでいるとき……
うれしいことがあって気持ちが上がっているとき。
その日、その時によって心のコンディションは変わっているんです。
なぜ影響するのか?
人間は感情の生き物です。
この感情、メンタルの状態によってパフォーマンスが断然変わってきます。
もののとらえ方やその時の感情によって分泌されるストレスホルモンも変化がありますし、ストレスが身体に与える影響も変わってきます。
そのため、プロのアスリートは必ずメンタルトレーニングを練習の中に取り入れます。
発声も同じことが言えます。
気持ちを高くもって、発声、歌に深く集中し、トレーニングを行えば、かなりの収穫を得られます。
本番も、その集中力を持ち、成功のイメージを強くもれてば、パフォーマンスは必ず向上します。
逆に、メンタルの状況が悪く、トレーニングに集中できない……。
本番があったとして、不安などから悪いイメージしか想像できない……。
そんな場合は、残念ながらいい結果はついてこないかもしれません。
なので、私はボイストレーニングの中にメンタルトレーニングを入れています。
状況によって変わってきますが、
例えば、話す前、歌う前に自分が理想とする声が出せ、気持ちよく、最高の結果を手に入れる……。
そんな想像をしてみてください。
ざっくりいえばテンションが上がるような想像をするのです!
そして、その気持ちのまま声を出してみてください。
これだけで、あなたの声はいつもより力があるはずです!
最後に
昨日の記事でも書きましたが、
いつも100%の状態でいられる人はいません。
それは、心も一緒です。
色んな楽しいことがあれば、
色んな嫌なこともあります。
そんなとき、少しだけ頑張って、歌ってみてください
実は「歌う」だけで、人は明るくなれるんです。ストレスに負けない気持ちになれるのです。
これは、実際の検証をもとに科学的に実証されていることなんですよ^^
歌うような気持ちでなかったとしても、少し頑張って歌ってみましょう。
今の嫌な気持ちは少し、変わってくるかもしれません。
歌というのはそんなパワーもあるんです^^
本日は、心のお話でした。
ぜひボイトレの一環として、メンタルトレーニングも取り入れてみてください!