発声に腹筋は大事?

く、声を出すには腹筋が必要!

そういわれますね^^

毎日腹筋の筋トレをして声をよくしたいと思っている方はいらっしゃると思います。

今日はそんな「腹筋」は「発声」に必要なのか、というお話です。

腹筋と発声の関係

腹筋を鍛えれば大きな声が出る!

腹筋を鍛えればいい声が出る!

ズバリ言います! これは、間違いです!

 

正確に言うと、腹筋だけ鍛えれば声が出るというものではないということです。

当然腹筋だけでなく、筋肉は発声に不可欠です。

但し、最も大切なのは、その筋肉を発声に活かす、「使い方」です。

そしてその使い方がしっかりしていれば、「ある程度」の筋肉で良いのです。

アスリートのようなガチガチの筋肉はむしろ悪影響が出てしまうこともあります^^;

 

発声とつながってくる部分としては、「腹式呼吸」です

この呼吸法は腹筋が弱いとなかなか自由にコントロールができません。

そのために腹筋が必要になってきます。

 

では腹筋のトレーニングはどうしたらいいの?

私の持論です。私の持論ですよ^^

いわゆる、クランチとか、足上げ腹筋とか、

そういったトレーニングは発声をするためにやるのであれば、そんなにやる必要はないです。

ただ、ゆるゆるの腹筋では、これも良くない。

なので、私のおすすめのトレーニングは……「ブレストレーニング」です!

 

「なんで腹筋の話でブレストレーニングなのさ( ゚Д゚)!」

 

実際に試してみましょう!

腹式呼吸でやります!

腹式呼吸で、息を限界まで吸って~

限界まではく!

吸ったときはおなかが膨らんで、

はきながらお腹がへこんでいく!

この動きです。

 

ゆっくりやりましょう!

 

はい、吸って~~~~~

 

限界まで吸ったら

 

ゆっくりはいて~~~~~~

 

もっとはいて~~、もっといける~~~

……

 

OK

これを、5回くらいやってみてください!

 

……

 

どうですか?

結構おなか周りがきつくないですか?

これだけで、腹筋は鍛えられているんです!

さらに、腹式呼吸からつながるブレスのトレーニングも一緒にできるという一石二鳥っぷり!

なので、私のおすすめとしては、腹筋を鍛えるのであれば、クランチとか足上げ腹筋ではなく、

「ブレストレーニング」をおすすめします!

 

まとめと注意

クランチや足上げ腹筋は必要ないとお伝えしました。

勘違いをしてほしくないのは、このトレーニングをやったからといって発声に悪影響があるかと言えば、まず悪影響はありません。

私自身、結構怠け者なので、腹筋と発声のトレーニングを一緒にできると楽でいいなーと思って考えたのがブレストレーニングなわけです。

なので、クランチや足上げなどの、いわゆる腹筋の筋トレがダメというわけではないですよ!

 

本日は腹筋と発声の関係についてお伝えしました。

なにか疑問があれば、いつでもご質問お待ちしております^^

 

関連キーワード
コラム, , 話し声の関連記事
  • 【発声・滑舌】良い声を手に入れるために絶対にやるべきこと
  • イメージの力 ~イメージが身体に影響を与える~
  • 後鼻漏や声がれの原因?上咽頭炎治療のBスポット治療って?
  • うるさい声と響く声の違い 同じ声量でも聞こえ方は変わる?
  • 良い声ってなんだろう?良い声なんてだれでも出せる!
  • 謹賀新年
おすすめの記事
地声と裏声
先日、こんなお声をいただきました。 「内容が分かりやすいのはいいが、もっと詳しい内容が知りたい! わかりにくくてもいいから書いてほしい!」 ...
伝わる話し方
コミュニケーション
スピーチや挨拶、プレゼンなど、人前で話をする、という事が苦手でボイトレに来られる方もたくさんいらっしゃいます。 本日は、そんな時に役立つ、「...
息を長く続かせる方法
今日はこんな質問を生徒さんからいただきました。 「肺活量がないのか、息が長く続かないんです。すぐ苦しくなってしまって……やっぱり走ったりして...
呼気の使い方
本日のレッスンにて生徒さんより……   「ボイトレの本を読んでみました。高い声を出すときほど息を多く出すと良いと書いてあったのでやってみたの...
感覚を掴むこと
コラム
本日はトレーニング中に良くある一コマよりご紹介 例えば高音発声のトレーニング 繰り返し練習して、ふとした瞬間…… 「あれ? 今の声すごくいい...
謹賀新年
コラム
2017年、あけましておめでとうございます! 早いもので、あっという間に2016年が終わってしまいました^^; 昨年の5月に始めたブログ...