発声前のストレッチ

ポーツをするとき、動く前の準備運動は、必須ですよね^^

これは発声前も同じ! 筋肉をほぐし、やわらかくすることでトレーニングの効果や、発声能力は向上します!

今日は、そんな発声前のストレッチについてご紹介。

 

 

 

どこをストレッチするの?

よく、発声は全身運動とか言われます。

これは間違いではないです。

整体に行って身体をほぐしてもらってから発声すると、ものすごく声が出たりします

なので、可能であれば全身をほぐしたい……でもそんなことは難しい!

なので、特にやってほしい箇所をお伝えします。

 

首の周り

首の周りの筋肉は発声する際とっても重要です。

ここの部分の筋肉が固いと発声のコントロールがききにくくなります。

なので、しっかりストレッチしましょう!

 

やり方としては、

・首を横に傾ける

・首を回す

・お辞儀するように前に首をおろす、後ろにそる

 

こんな感じ。

ごく一般的なやつですね^^

でもこれで十分です。

注意点としては、急に力強くやってはダメです!

首は傷めやすい部分です。

ゆっくりと頭の重さで回す、おろす、そる

とにかく力まず、ゆっくり行ってください。

 

表情筋

顔の筋肉ですね^^

これもとっても大切です。

以前の記事でも書きましたが、顔の筋肉は、自由に動かすことで、共鳴を得たり、音色を変えられたりととっても重要な部分なのです。

なので、この表情筋もストレッチしておきましょう!

やり方は……変顔です^^

顔の目とか口とか全部のパーツを真ん中に集めるつもりで、

う~~~~、と口をとがらせて~~~

十分真ん中に集まったら、今度はそれを一気に「わっ!」と顔を開きます!

これを繰り返しましょう!

う~~、わっ! う~~~、わっ!

って感じです。

わかりづらいですね^^;

 

顔のパーツを真ん中に集め、開く!

筋肉を思いっきり動かすストレッチです!

あ、余談ですが、これは毎日やると良いですよ^^

表情筋の筋トレにもなります

一説によると小顔効果もあるそうで……

 

 

 

 

 

お腹周り

最後はおなか周りのストレッチ

呼吸を操ることが発声の基本です!

で、その呼吸を操るためには、腹式呼吸が必要になります。

 

・身体をねじる

・前屈から後ろにそる

・「腹式呼吸でブレストレーニングをする」

 

ブレストレーニングについては過去の記事で書きましたので、よろしければ^^

 

これで、ストレッチはOKです。

ただ! 歌を歌う前に、今度は声のストレッチもやっておくといいです。

 

具体的には

・リップロール

・タングトリル

・エッジボイス

 

等です。

ここまで行えば、この後発声する声は、いつもより楽に、自由に出てくれるでしょう!

 

注意点

ストレッチの基本は、「気持ちいいくらいの圧力」です。

無理に力を入れてストレッチをしないでください。

特に首周りは、絶対に無理に力を入れてストレッチしないように!

傷めてしまっては意味がないのです^^

ストレッチは、「ゆっくり」「気持ちのいいくらい」伸ばすことが大事です^^

 

本日はストレッチについてご紹介しました。

ぜひ、発声前に取り入れてくださいね~

 

関連キーワード
, 話し声の関連記事
  • 個人練習の極意!自分の声、歌を聴く時の注意点&3つのコツ
  • 以外と盲点!?理想の声を出すためにやってほしい日常トレーニング
  • 声量を上げると声がすぐに裏返ってしまう?改善方法と以外なメリット
  • 【初心者】低音?高音?ボイトレはどのトレーニングから始めるべき?
  • 安定した声、響く声・高音を出すために腹筋は鍛えるべきなのか?
  • 高い声がグンと出るようになる筋トレ紹介!発声をして声の筋トレ!
おすすめの記事
声とメンタル
メンタル
大きい声が出せない……人前でうまくしゃべれない……緊張して声が震えてしまう……   こんな悩みをお持ちの方、いらしゃると思います。 実際、私...
歌声は話し声の延長?
コラム
本日は実際に質問されたことからご紹介 「歌声って、話し声の延長なんですか?」   ……うーん、答えに迷う質問です^^;   この方は、歌声で...
音程の合わせ方、音のとらえ方
歌を歌う際に絶対に出てくるのが音程。 さて、あなたはこの歌うときの音程、どのようにとらえて声を出していますか? 本日はその音程のとらえ方につ...
音痴は直せるの?
私音痴で歌が全く歌えないんです…… 初めてお会いした時にそういわれる方、結構いらっしゃいます。 でも、実際レッスンを始めたところ、音程の違い...
ボイストレーニング(歌)
歌のボイストレーニング 本日は、このブログの最初の記事から触れてきた、私の考えるボイストレーニング(歌)についてお話しようと思います。 日本...