安定した声を出すために

「歌声に安定感がないんです、どうしたらいいでしょうか」

本日はそんな質問をいただきました。

「安定感」よく耳にする単語ではありますが、どういう事なんでしょうか。

今日はそんなお話です。

安定感とは

歌を歌う際、ピッチ(音程)や、リズム、声量がブレずに歌える歌声が安定していると言えます。

逆に言えば、これがうまくいかなければ安定感がない歌声になってしまうというわけです。

 

1フレーズ歌う際に、

・意図したところではないところで急に声が大きくなってしまったり

・音程がうまく取れなかったり

・リズムがくるってしまったり

こういう場合です。

では、安定感のある歌声を目指すためにはどうしたらよいのでしょうか……

 

ブレス(息)を安定させる

私のおすすめはこれです。

発声の土台は呼吸です。

私はこの土台の部分であるブレスが安定していない場合、必ず歌声も安定しないと考えています。

そして、このブレスを安定させるコツは、「ブレストレーニング」を毎日することです!(以前の記事で詳細をご紹介しましたのでぜひ読んでみてくださいね^^)

簡単に言えば、

呼吸をコントロールできるようにしましょうという事です。

そして、この呼吸がしっかりとコントロールできるようになれば、声の安定感は絶対に増します!

 

「歌っている途中で息がもたなくなってしまい苦しくなってしまう」

 

こんな経験は誰しもあるのではないかと思います。

そして、息が苦しくなった状態の場合、

・しっかり声が出せず声量が安定しない

・しっかり声が出せず音程が安定しない

・しっかり声が出せずリズムが安定しない

 

つまり、呼吸がしっかりコントロールできず、声がしっかり出せなければ

 

「安定はしない!」

 

と、いう事です!

本日は、声の安定感についてお話しました。

ぜひ、ブレストレーニングを取り入れ、呼吸のコントロールをマスターしてみてください!

呼吸のコントロールが自在になると、安定感も増しますし、声量や響きなども変わってきます。

呼吸は声の土台!

試してみてくださいね^^

 

, 話し声の関連記事
  • 個人練習の極意!自分の声、歌を聴く時の注意点&3つのコツ
  • 以外と盲点!?理想の声を出すためにやってほしい日常トレーニング
  • 声量を上げると声がすぐに裏返ってしまう?改善方法と以外なメリット
  • 【初心者】低音?高音?ボイトレはどのトレーニングから始めるべき?
  • 安定した声、響く声・高音を出すために腹筋は鍛えるべきなのか?
  • 高い声がグンと出るようになる筋トレ紹介!発声をして声の筋トレ!
おすすめの記事
エアコンの風は喉に悪い?
コラム
気が付けば7月も後半。 暑くなって、もうほとんどの方がエアコンを使っていらっしゃるのではないでしょうか? 会社やお店などでもガンガンエアコン...
音痴は直せるのか? その3
全2回予定だったタイトルですが、3回目に突入してしまいました^^; 本日で、このお話は終わりです。 今日は「テンポ」についてのお話です。  ...
歌声って何? 話し声との違いは?
歌を歌うための発声、話し声の発声、この2つの発声方法は似ているようで違うよ、というお話は以前少しだけ触れました。 本日は、歌を歌うときの「歌...
ビブラートのかけ方!
昨日の記事でビブラートについてお話しました。 ビブラートは勝手にかかるのか? それともかけるのか? 私の場合 ビブラートはかけます! かける...