プロを目指しています!〇〇のたまごです!はすぐにやめましょう

日は技術面のお話でなく、気持ちのお話をご紹介しようと思います。

なので、本日の記事は私の考え方、主観が結構入ってきます^^;

ご興味がある方のみお付き合いいただければと思います^^

と、いうのはですね……

謙虚な日本人?

日本には自分を低くして相手を立てる文化がありますよね。

これはこれで素晴らしい文化だと思います。

ただ、最近よく耳にする表現は、もったいないな~と思う表現があるんです。

それは……

「○○を目指しています」

「下手なんですが○○やってます」

これだけではないんですが、こういった表現です。

よく聞くのは初めてお会いした人とお話するときなのですが、

 

「歌手を目指しています。」

「声優を目指しています。」

「下手なんですけど歌やってるんです。」

 

と、自己紹介される方が結構いらっしゃるんですね^^

でも実際お話を聞いてみると、

 

・すでに音楽活動をやっていたり

・演劇経験があり、始めてから数年たっていたり

・歌声を聴いてみたら下手ということでもなかったり

 

とってももったいない!

日本人の奥ゆかしさなのかもしれませんが、これはあなたにとってかなりデメリットと言えるでしょう!

上手くなりたければ……上達してより上のステージへ行きたかったら、この表現は今すぐ変えてみましょう!

と、いうのは……

 

名は体を表す

ことわざですが、正式な意味と違いがあったらすみません^^;

私が言いたいのはこの言葉の通りです。

人間は、感情の生き物です。

メンタルによって出せる力、日々の生活、すべてが変わってきます。

そして、言葉は「言霊」とも呼ばれますよね!

例えば同じ人間に、「お前はダメなやつだ!」と言い続ける場合と、「お前はすごいやつだ!」と言い続ける場合、

これを繰り返すと、数日後には性格も変わり、表情まで変わってくるそうです。

 

あなたが何度も自分に投げかけている言葉。

その言葉は力があるわけです。

あなたが自分のことを

「下手」

と言い続ける。

あまりメリットはないですよね^^;

そしてここからが本日の主題!

 

「歌手を目指しています!

「声優を目指しています!」

 

目指す! というのはポジティブに聞こえる表現ではありますが、

では、どこまで行けばあなたは「歌手です!」「声優です!」と名乗れますか?

芸術分野は資格というものがほとんどありません。

誰かが決めた基準なんてないんです。

つまり、だれでも名乗っちゃえばなれるんです。「歌手」「声優」「俳優」その他色々

これは私の考えですが……

 

じゃあ「名乗っちゃいましょう!」

 

そりゃあ、まったくやってないのに名乗っちゃダメですよ!

ただ、

 

どんなに小さいライブハウスでも人前で歌を歌ってお金をいただければそれは、その瞬間は歌手です!

どんなに小さい仕事で、ギャラが雀の涙だったとしても、プロの仕事です!

ギャラが発生していなくても、誰かに歌を届ける、表現を届ける……立派な表現者です!

 

そんな人が目指してます! なんて言ってちゃあ、いつまでも「目指してる人」になっちゃいますよ!

あと、名乗っちゃえばそれにふさわしい行動をとるようになります。

ちょっと考えてみてくださいね^^

自己紹介をするときに、「歌手を目指しています」という場合と「歌手です」という場合。

目指してます、の場合だと、正直あんまりうまくなくても大丈夫な気がしませんか?

逆に、「歌手です!」と名乗っちゃったら「うまくなきゃダメだ!」って気持ちになりませんか?

つまり、「歌手」と名乗るからには頑張ってトレーニングもしますし、いろんなことに気も使いますよね?

これが大きな違いなんです!

「名は体を表す」

「名乗っちゃえば、それにふさわしくあろうとせざるを得なくなる!」

と、いう事です!

 

まとめ

謙虚さは大事です。

ただ、謙虚さを隠れ蓑のした「保険」を作ってしまうのは、とっても、とっってももったいないことです!

目指すのは卒業しましょう!

だから!!!!

 

あなたは今日から○○です!!!!(○○はあなたの状況に応じたものを入れてくださいね)

「名乗ってしまえば、ふさわしい行動はついてくる! 結果その名にふさわしく成長できる!」

 

なんか松岡○造さんみたいになっちゃいましたが、すご~く大事なことだと思います。

余談ですが、私は昔タバコを吸っていたんですが、ボイストレーナーを始めて、

「ボイストレーナーです」と自己紹介するようになってからタバコをやめられました。

名乗っちゃうからには、吸ってられなかったんです。

ケアをしっかり! とか言ってる人間がスパスパタバコ吸ってたら説得力なくなっちゃいますし^^;

 

まぁ、私のことはいいとしても、ぜひ考えを少し変えてみてください!

そして保険を捨てましょう!

何度も言うようですが、

 

「名は体を表す!」

 

さぁ! あなたの自己紹介を聞かせてください!

 

関連キーワード
コラムの関連記事
  • 【発声・滑舌】良い声を手に入れるために絶対にやるべきこと
  • イメージの力 ~イメージが身体に影響を与える~
  • 後鼻漏や声がれの原因?上咽頭炎治療のBスポット治療って?
  • うるさい声と響く声の違い 同じ声量でも聞こえ方は変わる?
  • 良い声ってなんだろう?良い声なんてだれでも出せる!
  • 謹賀新年
おすすめの記事
後鼻漏と声
コラム
後鼻漏ってご存知ですか? 鼻水が前に出てくるのを全鼻漏、咽頭の方に流れ、そのまま喉の方に流れて行ってしまうのを「後鼻漏」と呼ぶそうです。 以...
ボイストレーニング(歌)
歌のボイストレーニング 本日は、このブログの最初の記事から触れてきた、私の考えるボイストレーニング(歌)についてお話しようと思います。 日本...
音痴は直せるのか? その3
全2回予定だったタイトルですが、3回目に突入してしまいました^^; 本日で、このお話は終わりです。 今日は「テンポ」についてのお話です。  ...