聞き返される声 ~声の方向~

日は話し声のお話です。

初めてお会いする生徒さんとは最初に、

「なぜボイトレを受けようと思ったのか、どうなりたいのか、お悩みはなにか」

などのカウンセリングを必ずします。

その時に、話し声を学びたいという生徒さんがお悩みで多いのが、

 

「よく聞き返されるんです」

 

という内容。

相手に話している内容を、その相手が聞き取れないようで、

「え? 何?」

と聞き返されてしまうということ。

今日は、なぜ聞き返されるのか、どうしたらよいのか、そんなことをご紹介します。

 

声量

おそらく、このお悩みをお持ちの方は、声量が小さい方が多いのではないかと思います。

当然、声量が相手に聞こえないくらい小さければ、話しかけられた相手は「え? 何?」と聞き返すでしょう。

しかし! 大きな声=聞き返されない声ではないです。

単純に声量を上げただけでは良くはないのです。

詳しくは、以前の記事「大きな声と伝わる声」をご覧ください^^

 

声を出す方向

これができるだけで、聞き返される回数は絶対に減ります!

今日お伝えしたい本題はこれです!

ちょっと考えてみてください^^

子供って、声出してませんか?

デパートとかで、

 

「これ買ってぇぇぇぇ!」

「やだああああああ、これ買ってええええ!!」

 

もうフロア中に響き渡ってますよね^^;

大人になると、まぁ大体の人が内に感情を秘めます。

実はその時、声も内側にしまってしまうのです。

「人前で大きな声を出すのは恥ずかしいことだ」

「相手に向かって表現することが恥ずかしい」

など、大人になるにつれて、いろんな常識やプライド等によって、外への発信が少なくなってきます。

これは、声も同じ。

実は、声を前ではなく、内側に向かって出している方、かなり多くいらっしゃるんです。

これが、声の方向につながり、

つまり「相手に向かって声が飛んでいない状態」になっているんです。

ちょっとわかりにくいかもしれません^^;

なので!

声を前に出す方法をザクっとお伝えします!

 

「誰かに話しをするとき、その話す相手をしっかり視て、その方向に声を飛ばすように意識しましょう!」

 

声を前に飛ばすとき、目線はすごく大事です。

そして、その目線の方に向かって、「声を飛ばす!」というイメージがとっても大事です。

ぜひ試してみてください!

 

本日は聞き返される声についてご紹介しました。

「声を前に飛ばすこと」

最初はよくわからないし、慣れないと思います。

でも、そんなもんです^^

大丈夫、しっかり意識して声を相手に飛ばしていれば、

必ずできます!

「あれ、そういえば最近あまり聞き返されていないな」

そう思える瞬間のために、ぜひ実践してみてくださいね^^

 

関連キーワード
話し声の関連記事
  • 個人練習の極意!自分の声、歌を聴く時の注意点&3つのコツ
  • 以外と盲点!?理想の声を出すためにやってほしい日常トレーニング
  • 声量を上げると声がすぐに裏返ってしまう?改善方法と以外なメリット
  • 【初心者】低音?高音?ボイトレはどのトレーニングから始めるべき?
  • 安定した声、響く声・高音を出すために腹筋は鍛えるべきなのか?
  • 頭が真っ白!口が回らない緊張をほぐす、即できるリラックス法
おすすめの記事
美しい日本語 ~無声音~
話し声
本日は話し声のお話。 以前鼻濁音についてお話しました。 今回お話するのは無声音ですが、基本的にセットで習得していただきたい内容になります。 ...
歌声は話し声の延長?
コラム
本日は実際に質問されたことからご紹介 「歌声って、話し声の延長なんですか?」   ……うーん、答えに迷う質問です^^;   この方は、歌声で...
表現力とは何か、個性とは?
本日は、私の持論が結構入ります。 と、いうのは、このボイストレーニングというものは、分野によっては数学のように、○○=これ! というような正...
発声前のストレッチ
スポーツをするとき、動く前の準備運動は、必須ですよね^^ これは発声前も同じ! 筋肉をほぐし、やわらかくすることでトレーニングの効果や、発声...
音痴は直せるのか? その3
全2回予定だったタイトルですが、3回目に突入してしまいました^^; 本日で、このお話は終わりです。 今日は「テンポ」についてのお話です。  ...
喉のケアはしっかりしましょう
コラム
本日は少し趣向を変えて、「喉のケア」についてお話しし、また、私が使っているケア商品をお伝えします。 10代とかの時は正直、ケアとか考えたこと...