
上達のカギは日常生活にあり!!
先日生徒さんにこんな質問を受けました。
「最初は成長が自分でも分かったんですが、最近はなかなか上達している気がしないんです。レッスンを増やしたほうがいいでしょうか?」
当然レッスンを始めたばかりの頃は上達が早いです。
レッスンを受ける前にどのような経験をしていきたかにもよりますが、
レベル1だった場合は、ある程度まではすぐにレベルが上がりますね^^
しかしレベルアップをしていけば「壁」が出てきます。
「壁」が出てくること自体は悪いことではありません
レベルアップしたからこそ「壁」が分かるようになったのですから、
むしろ誇らしいことです!
で、この方の質問に戻ります。
「レッスンを増やしたほうがよいか」
必ずとも「増やしたほうがいい」というわけではありません!
当然増やせばレッスン時間も増えるので、上達は早くなるでしょう!
でも、まだ自分でやれることがあるかもしれませんよ!!
それは、自分でトレーニング時間を増やすこと!
「日常生活をトレーニングに変えてしまう事です!!」
トレーニングの時間はどのくらい?
例を出します。
①週一回・1時間
スタジオでトレーナーについて頑張ってトレーニングをする
②週1回・1時間
スタジオでトレーナーについて頑張ってトレーニングをする
さらに、1人で1日1時間トレーニングをする
さぁ、どちらが上達するでしょうか!?
考えるまでもなく②ですよね^^
さて、何が言いたいかというと、
「自分でトレーニングする時間がないとなかなか上達できない」
という事です。
当然毎日トレーナーがついてトレーニングが出きれば1番です。
しかし、なかなか現実的な話ではないですよね^^;
人によりますが、週1回、隔週で月2回など、
そんなペースの生徒さんが私の経験上は多いです。
だからこそ、自分でトレーニングする時間は重要なのです!!
日常生活にトレーニングを組み込む!!
そんなこと言われても、仕事に行ったり、学校に行ったり、家事があったり、
なかなか毎日何時間もトレーニングできないよ( ゚Д゚)!
とってもわかります!
だからこそ、日常生活に組み込むのです!!
具体的な話しをします。
例えば腹式呼吸のトレーニングをするとします。
「よし! 今から時間をとって腹式呼吸のトレーニングをするぞ!」
それもいいでしょう!
しかし!
このようにしなくても、できるはず!!
例えば電車に乗っているとき……
例えば買い物でレジ待ちをしているとき……
例えば仕事中で会話をしているとき……
日常生活の中でいくらでも呼吸のトレーニングはできるのです^^
人間は呼吸しないと死んじゃいますから、その呼吸を腹式に変える「意識」をするだけでトレーニングになります!
発声のトレーニングであれば……
声を出す方向はどうだっただろう?
過剰に力んでないだろうか?
このように意識しながら日常会話をしてみてください。
これは立派なトレーニングになります!!
つまり、自分の今の課題を日常生活に組み込むことで、起きて生活をしている中で何時間もトレーニングができるのです!
耳を鍛えようと思えば、テレビから流れる音楽をしっかり聴くもよし
電車の発進の音楽で相対音感を鍛えるもよしです(笑)
何でもトレーニングにできるわけですね^^
答え合わせをしながら自分で学ぼう!!
ただ、注意点としては、学び方であっているのか、
そもそもどうやって練習をしたらよいのか、
それがわからないとやりようがないですよね。
だからこそ、私たちのようなトレーナーがいます!
週1回のレッスンであれば、
そのレッスンで自分の弱点や伸ばすべき点を知り、
さらにそのトレーニング方法を知り、
次のレッスンまで日常生活に組み込んだりしてトレーニングをしてみましょう!
そして次のレッスンでそのトレーニングでどう変わったか、
次のステップはどうなのか? 新たなトレーニング方法は?
そんなことをトレーナーと相談してみてください。
このサイクルが出来上がれば、必ず上達できます!!
まとめ
本日は、日常生活に組み込んだトレーニングについてご紹介しました。
上達のカギは日常生活の時間をボイトレにしてしまう事です^^
あとはトレーナーをうまく利用してください(笑)
上達のサイクルを作ることが大切ですよ!
あ、でも、乗り物の運転中とかはやめてくださいね!
危ないですので^^;