
ボイストレーニングって聞くと「声の出し方」などのどちらかと言えば「技術」のトレーニング
メンタルトレーニングって聞くと「心を鍛える」、そのままですが「メンタル」のトレーニング
こんなイメージで「バラバラなもの」という印象がほとんどなのではないでしょうか?
でも、私たち人間は何をするにしても「感情」などの「心」が必ずベースにありますし、その上で技術などのパフォーマンスを発揮することができるようになります。今日はそんな「ボイトレとメントレ」についてご紹介です。
人のベースは心
もし、あなたが、このブログだったり、HPをたくさん読んでいただいている心優しく、そしてちょっと物好きな方でしたら、何度も何度も「ベースは心」という単語を目にして「もうわかったよ、はいはい」という状態かもしれませんね^^; そのくらい、頻繁にこの単語を出している気がします。あ、もしそのくらい読んでいただいているのであれば、本当にいつもありがとうございます^^ とてもうれしいです!
私たち人間は、何をするにも感情があります。そしてこの感情や心の状態によって、出せる力が大いに変わってきてしまいます。良い状態に働いてくれれば、いつも以上に力を発揮できるかもしれませんし、逆に悪い方向に働いてしまうと、本当の力が出せない、というようなことになってしまうかもしれません。
こんな経験は誰しもがあるのではないでしょうか?
・毎日頑張って練習したけど、本番緊張やプレッシャーに負けてしまって思うような力が出せなかった……
・試験勉強を毎日夜遅くまで頑張っていたのに、当日頭が真っ白になってしまって全然力が出せなかった……
このようなことは、あなたのベースである心の状態によって起こってしまうことなのです。
技術だけを鍛えても力を発揮できない
このように、技術や知識だけを頑張って習得しても、ベースである心の状態が上手く働かないと、そのせっかく習得した技術を出すことができないのです。
ボイストレーニングに来られる方のほとんどが何か悩みを持って来られます。そしてそのお悩みのほとんどが、メンタルの状態が原因の一つになっているのです。さらに言えば、コミュニケーションにお困りの方の場合、このメンタルの部分が上手くいくだけで、技術を習得しなくてもある程度まで改善してしまう場合が多いのです。
メンタルを鍛えて技術も鍛える
このように、メンタルのトレーニングは、力を思うように発揮するためには、必ず必要になってくるものです。
ただし、メンタルだけトレーニングしていても、思うような結果は出ないかもしれません(お困り内容によりますが)
例えば、「人前で堂々とスピーチをしたい」「ステージで人を感動させる歌を歌いたい」「トーク力を上げて営業成績を上げたい」という場合、やはり技術もあげていかなければいけません。
人前で堂々とスピーチをするためには、しっかりとした響きのある発声、その場に合った声のトーン、テンポなどがあればより効果的になりますし、ステージで感動させる歌を歌うためには、歌の技術の向上は必須ですし、営業のためのトーク力を上げるためには、色々なトークスキルの習得が必要になってきます。
このように、メンタルと同時に、技術の習得も、あなたのお悩みを解決するためには必要なことなのです。
目標に合わせてバランス良くトレーニングしよう
本日はボイトレとメントレについてでした。
人それぞれの目標やお悩みによって、どちらのトレーニングがより必要かというバランスは変わってきます。
あなたの目標は何でしょうか? またお悩みはなんでしょう?
毎日頑張っているのに成果がでない!
そんな方は、もしかしたらトレーニングのバランスが上手くとれていないのかもしれません!
一見遠回りに見えることが、近道だったりすることはよくあることです^^
ぜひ何かの参考にしていただけると嬉しいです^^