
こんにちは、早川です!
本日は声がこもってしまう、モゴモゴしてしまう人に向けた簡単なボイトレ法をご紹介します
声のこもりは相手に与える印象を下げてしまったり、声が響きにくく聞き返されてしまったりとなかなかにお悩みの方が多い分野です
本日ご紹介する方法は、すぐにできて、とっても効果的な方法です!
ぜひ参考にしてみてください!
声がこもるのはなぜ?
声がこもるのはなぜなんでしょうか?
声を頑張って出してもなかなかこの声のこもりがとれないという方は多くいらっしゃいます。
よく声がこもってモゴモゴ話してしまうから、大きな声を出せと言われるとおっしゃる方がいらっしゃいますが、声のこもりは大きな声を出せば改善されるものではないんです!
これは人を横から見た図ですが…
この〇がついている部分、喉の奥の方ですね^^
丁度風邪を引いた時に痛くなる部分です^^;
この部分は広くなったり狭くなったりします。喉チンコのあたり(軟口蓋)や舌の奥は上下に動くことができるんです
ではこの声がこもっている時はどうなっているかと……そうです、この部分が狭くなってしまっているんです。
声は、肺から上がってきた空気が声帯を通って声の原音になり口の方にあがってくるのですが…
この喉の部分が狭くなっていると、声が口や鼻の方に通りにくくなります。
そうなると、響いた音がしっかり口から出てこないわけですね。
その結果、声がこもってもごもごしたり、ちゃんと声が前に出てこないため「え?なに?」と聞き返されるような声になってしまうのです。
声のこもり、モゴモゴを改善する2つのボイトレ法
では、実際に声のこもりをとるボイトレ法をやってみましょう!
ぜひ一緒にやってみてくださいね^^
①上アゴ開けトレーニング
まずこのトレーニングをやる前に、いつもの声で「おはようございます」と言ってみてください
・・・
・・
・
では、この声をおぼえておいてくださいね!
では、1つ目のトレーニングです。
これは、上あごを開けるトレーニングです。
これを行うことで、先ほどの図でいう喉チンコのあたりを上に上げます!
では最初に、口の前に指を1本出してください
「し~~」とやるようなイメージで口につけましょう!
こんなイメージですね^^
そしたら、人差し指をつたって口を開けていきます
この時、コツは上の唇が上に上がるように口を開くことです!
口が開いたらそのまま声を出してみましょう!
「ハッ!」
「ハッ!」
OKです!
では、その口の開け方のまま。最初にやった「おはようございます!」という挨拶をしてみましょう!
「おはようございます!」
・・・
・・
・
ありがとうございます!
どうでしょうか?
上手くいけば、声がスコーンと前に出てきているのが分かると思います!
②舌だしトレーニング
今度は舌の奥の部分を広くすることで響きを前に出してきます
これも声のコモリが取れる良いトレーニングですよ!
では早速やってみましょう!
まず、舌を思いっきりアッカンベーとしてください
ワンちゃんにのように思いっきりだしてみましょう!
そしたら舌をだしたままあいさついっちゃいましょう!
舌をだしたままなので、当然変な声になります^^;
その辺は気にせずに~
「おはようございます!」
もう一回~
「おはようございます!」
そしたら舌を戻して、思いっきり!
「おはようございます!」
どうでしょう?
これも上手くいっていればかなり声が前に出てくると思います。
こちらの舌だしトレーニングはこちらの動画でもご紹介しています
本日は声のこもりをとるボイトレ法をご紹介しました!
声のこもりが取れるだけでかなり印象がかわってきます!
ぜひトレーニングしてみてくださいね^^