早口言葉で滑舌悪化!?正しいトレーニング方法を行う方法とは?

本日の内容は、こちらのYouTubeチャンネルで詳しくご紹介しています!

タメになった!という場合はチャンネル登録をお願いします!

 

こんにちは、早川です!

 

本日ご紹介するのは、早口言葉と滑舌の関係です!

滑舌を良くするために早口言葉を一生懸命読む!ということは誰しもやられたことがあるのではないでしょうか?

 

しかし!本日タイトルにさせていただきました通り、この早口言葉のやり方を間違えてしまうと、滑舌が悪くなってしまうことがあるんです!

それはどういうことかと言いますと…

 

早口言葉を早く読むことが「罠」になるんです!

 

滑舌を良くするためには、今上手く言えていない言葉のクセを直すことが必要です。

しかし、早く読もうと頑張るあまり、そのクセを強くしてしまう可能性があるんです!

 

滑舌や発声のトレーニングはスポーツと似ています。

例えば野球のピッチング練習をする際、誤った投球フォームのまま何度もがむしゃらに練習をすると、誤ったフォームが定着してしまいます。

スポーツの場合ケガのリスクにもつながりますね!(滑舌の場合ケガをすることはあまりありませんが^^;)

滑舌のトレーニングも同じことが言えます。

誤った発声方法のまま、何度も頑張って早口で練習をすると、その誤った発声方法が身についてしまいます!

その結果、やればやるほど悪化の可能性が出てきてしまうのです!

 

一生懸命頑張って練習したのに悪化してしまったらとっても悲しいですよね^^;

 

そのため、早口言葉は早く言う必要はありません!

正しい発声の仕方で、しっかりと読むことが大切です!

 

誤ったフォームのまま、がむしゃらにやるトレーニングではなく、正しい方法でトレーニングをしましょう!

そうすれば、最短距離でしっかりとした成果がついてきますよ!

 

オンラインレッスンも実施中!全国どこからでもOK!

>>詳しくはこちら!<<

 

関連キーワード
話し声の関連記事
  • 個人練習の極意!自分の声、歌を聴く時の注意点&3つのコツ
  • 以外と盲点!?理想の声を出すためにやってほしい日常トレーニング
  • 声量を上げると声がすぐに裏返ってしまう?改善方法と以外なメリット
  • 【初心者】低音?高音?ボイトレはどのトレーニングから始めるべき?
  • 安定した声、響く声・高音を出すために腹筋は鍛えるべきなのか?
  • 頭が真っ白!口が回らない緊張をほぐす、即できるリラックス法
おすすめの記事
ハイラリンクス(ハイラリ)について
ハイラリンクスという状態をご存じですか? 通称:ハイラリ 高音の発声をトレーニングする際に聞いたことがある方が多いと思います。 本日より2記...
ボイストレーニング(話)
話し声
昨日書いた、私の考えるボイストレーニングのとらえ方。 その中で何度か出てきた、「会話の声」「歌声」。 同じ声なのにトレーニング方法が違うの?...
息を長く続かせる方法
今日はこんな質問を生徒さんからいただきました。 「肺活量がないのか、息が長く続かないんです。すぐ苦しくなってしまって……やっぱり走ったりして...