
こんにちは!ボイストレーナーの早川です
本日のテーマは
「大きな声を出す感覚を掴む!」
という事です。
こういった、声量のお悩みを持たれている方は、実は多くいらっしゃるんです。
大きな声が出ない大きな理由としては、
・息の圧力不足
・息の圧力はあるが、声(共鳴)に使えていない
が考えられます。
声が出る仕組み
声が出る流れを簡単にご説明すると、
①肺から上がってきた呼気(はく息)が、喉のところにある声帯を通り
②その声帯を通ったときに音ができ
③その音が喉の奥や口の中、鼻の中など、様々な場所に響くことで声になります。
大きな響く声、という部分だけで考えると、重要なのは、
しっかりと息をはいて、
しっかりと声帯を震わせて
しっかりと共鳴させる
という事です。
なので、そもそもはく息がすご~く弱ければ、当然声も弱くなります。
このパターンが最初に上げた「息の圧力不足」です。
また、しっかり息ははけても、声帯の振動が弱かったり、共鳴させる場所の使い方が上手くいかない場合も、なかなか大きな響く声が出ません。
息がすごく抜けたような声になってしまいます。
大きな声を出す感覚が分からない場合が多い
今、大きな声を出すためのポイントをお伝えして、
「あ、そうかじゃあこうやればでるんだ!」
と簡単に出せる方は、おそらく大きな声が出ないという事で悩まれてはいないと思います^^;
大きな声が現在出ない方は、おそらくその多くの方が、そもそも大きな声を出す感覚がよくわからない、ということがあるのではないでしょうか?
普段から大きな声をほとんど出さない、という方は、そもそもその出し方がわからなくなってしまいます。
人間は、使わないものは忘れるようにできているようです。
子供の頃にやっていたスポーツを、大人になってからやるとなぜかぎこちなくなってしまうのは、ずっとその動きを使ってこなかったため、忘れてしまっているんだとか^^;
発声も同じですね!
日常でできる大きな声を出す感覚を掴むトレーニング
では、本日の本題です!
こういった大きな声を出すために必要な感覚を掴むためには、日常のある動作を参考にすると、非常に早く覚えられます!
それは何かというと…
「くしゃみ」
です!
大きな声を出さない方は、もしかするとくしゃみをするときもこらえて小さくしているかもしれませんが、
くしゃみをするときにこらえず思いっきりすると、すごく大きな声が出ます。
あれはなぜかというと、
・呼気がしっかりとでる
・その呼気に声ものって勢いよく出る
という理由で、大きな声が出る要素がガッチリと含まれているんです!
なので、大きな声を出す感覚がつかめない、という方は、くしゃみをするときにぜひ一度思いっきりしてみてください!
びっくりするくらい大きな声が出ると思います。
そして、くしゃみをする際には、お腹の真ん中辺りが、グっと固くなります。
実は大きな響く声を出す発声において、このお腹の真ん中の力が入るポイントは非常に重要なのです!
そのため、くしゃみをするときは、このお腹の固くなるポイントもぜひ覚えておいてください!
このくしゃみの感覚を覚えておいて、声を出すときも同じような感覚で話すことで、大きな響く声を出せるようにだんだんなってきます。
まとめ
本日は、大きな声を出すための感覚を掴むトレーニングとして、くしゃみを使ったトレーニングをご紹介しました
トレーニングと言っても特別なことはなく、くしゃみを思いっきり出した時の
・息の圧力の感じ
・声を響かせる感じ
・お腹の固くなるポイント
これを覚えて、大きな声を出す感覚をつかむだけです。
こういった感覚を掴んだ上で、しっかりと発声のトレーニングを行うと、非常に効果的になります!
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
本日の内容は、以下の動画でもご紹介しています!