頭が真っ白!口が回らない緊張をほぐす、即できるリラックス法

こんにちは!

本日はスピーチやプレゼン、その他人前でお話をする際に起こる緊張を解く簡単な方法をご紹介します。

苦手な人前や初対面の人と話をする際に、頭が真っ白になったり、口が回らなくなったり、というご経験は誰しもあるのではないでしょうか?

本日ご紹介する内容は「え?それだけ?」と思われる内容ですが、とても有効な方法です!

緊張を解くためには

頭が真っ白になってしまったり、口が回らなくなるほどの緊張はかなり強い緊張ですよね!

この緊張は、どんどん強くなっていくと思います。

 

少し想像してみてください

例えばスピーチ本番5分前!

3分前……1分前……5秒前!

 

このように、本番が近づくにつれて緊張感が高まっていきます。

こうなると、身体がガチガチに緊張をしていってしまったり、無意識に力が入っていきます。

その結果、頭が真っ白になってしまったり、口が回らなくなってしまうのですね

 

緊張をほぐす方法

では、本日の本題である、緊張をほぐす方法のご紹介です。

本日ご紹介する方法のベースは「筋弛緩法」です

 

筋弛緩法はアメリカの神経生理学者エドモンド・ジェイコブソン博士が考案した方法です(正式名称:漸進的筋弛緩法)

筋肉に意識的に力を入れ、そのあとに脱力することで、意図的に筋肉をリラックスさせます。

 

この方法を声を出す際に必要な部分でやってみましょう!

おそらくスピーチやプレゼンなど人前でお話をする際、顔の筋肉はこわばって固くなっていると思います。

また、肩も上に上がってガチガチ、そんな状態かもしれません

顔のリラックス

①「う」というようなイメージで意識的に顔のパーツを全て顔の中心に集めるようにギュっと力みます

②ギュ~っと3秒間ほど力を入れたら、一気に脱力!顔を緩めましょう

③この①、②を3回ほど繰り返してみましょう

 

肩のリラックス

①肩を上にギュ~~っと上げます

②3秒ほどキープをしたら、ストンと落としましょう!

③この①、②を3回ほど繰り返してみましょう

いかがでしょうか?

こうすることで話し始める前にリラックスをすることができます。

こういったことをベースに、さらに固くなっている部分がありましたら、どんどん同じようにほぐしていってください

 

ぜひ、緊張をする場面で話をする機会がありましたら、試してみてくださいね!

 

関連キーワード
話し声の関連記事
  • 個人練習の極意!自分の声、歌を聴く時の注意点&3つのコツ
  • 以外と盲点!?理想の声を出すためにやってほしい日常トレーニング
  • 声量を上げると声がすぐに裏返ってしまう?改善方法と以外なメリット
  • 【初心者】低音?高音?ボイトレはどのトレーニングから始めるべき?
  • 安定した声、響く声・高音を出すために腹筋は鍛えるべきなのか?
  • 頭が真っ白!口が回らない緊張をほぐす、即できるリラックス法
おすすめの記事
発声前のストレッチ
スポーツをするとき、動く前の準備運動は、必須ですよね^^ これは発声前も同じ! 筋肉をほぐし、やわらかくすることでトレーニングの効果や、発声...
呼気の使い方
本日のレッスンにて生徒さんより……   「ボイトレの本を読んでみました。高い声を出すときほど息を多く出すと良いと書いてあったのでやってみたの...