【発声・滑舌】良い声を手に入れるために絶対にやるべきこと

こんにちは、早川です

突然ですが、質問です!

本日のタイトルにもなっている「良い声を手に入れるために絶対にやるべきこと」って何だと思いますか?

・トレーニング?

・ケア?

色んなことが想像できるかと思います。

当然トレーニングはやるべきです!トレーニングをしなければなかなか鍛えられませんよね

そしてトレーニングの後のケアも必須ですね!しっかりメンテナンスをしてあげないと良い声はなかなか出ません!

しかし今日お伝えしたいのは、こういったことを含めた、とっても基本的なことなんです。

 

では、それは何かというと…

「日常の会話で声を意識すること!」

です

 

「声を意識?なんのこと??」

もしかしたらそう思われたかもしれませんね^^;

 

では、少し想像をしていただきたいのですが、小さいときに言葉を覚えてから今の瞬間まで、発声を意識して会話をした瞬間ってどのくらいあるでしょうか?

おそらく、意図的に声のトレーニングをされたりしていない限り、ほとんど声を意識して会話をする、という事はされていないんじゃないでしょうか?

 

声って、多い少ないの差はあったとしても、ほとんどの人が毎日出します。

そう、何気なく出しているんです。

 

そのため、今のあなたの声は、今まで生きてきた中で出来上がった発声のクセが固まってできているものなんです

声って普通に生活していたらトレーニングってなかなかしませんし、意識もしないですよね^^;

でも、これって逆に考えればすごくチャンスなんです

 

人の身体はとっても良くできていて、使う場所は鍛えられて、使わない場所は衰えていきます。

これは声も同じ!

 

つまり、意識的しっかり使ってあげればそれだけ鍛えられていくという事です!

毎日何気なく使っている声を、

何気なくではなくしっかりした発声で出してみてください!

 

この意識を持つだけであなたの声は必ず変わっていきます!

 

ただ、最初は発声をしっかり意識して会話をするって実はなかなか難しいです

なので、私のおすすめは普段何気なく声を出している瞬間、例えば「あいさつ」とかです

 

「おはようございます」

「お疲れ様です」

 

何でもOK!

何気なく声を出しているものをしっかりと響く声などを意識して出してみてください!

 

こういったことを日常に組み込んでいただくだけで、毎日トレーニングをしていることになります。

しっかり時間を取ってトレーニングをすることも大事ですが、普段何気なく声を出している瞬間をトレーニングに変えてしまう

そんな意識をしていただくことで、良い声は案外簡単に手に入るかもしれませんよ!

 

響く声に関しては動画でご紹介していますので、よろしければ見てみてくださいね!

 

 

関連キーワード
コラムの関連記事
  • 【発声・滑舌】良い声を手に入れるために絶対にやるべきこと
  • イメージの力 ~イメージが身体に影響を与える~
  • 後鼻漏や声がれの原因?上咽頭炎治療のBスポット治療って?
  • うるさい声と響く声の違い 同じ声量でも聞こえ方は変わる?
  • 良い声ってなんだろう?良い声なんてだれでも出せる!
  • 謹賀新年
おすすめの記事
状況にあった話し方、声の出し方
コミュニケーション
その時、その状況にあった話し方、声の出し方ができれば、「コミュニケーションスキル」はグンっとアップします。 そんな話を昨日の記事でしました。...
発声前のストレッチ
スポーツをするとき、動く前の準備運動は、必須ですよね^^ これは発声前も同じ! 筋肉をほぐし、やわらかくすることでトレーニングの効果や、発声...