
こんにちは、早川です!
この記事をご覧になっていただいているということは、もしかするとあなたはこれからボイトレを始めたいと思われている方でしょうか?
もしくは、すでにトレーニングを始めているけど、いまいち効果が出ず悩まれていらっしゃいますか?
ぜひ、これからボイトレを始めたい!もしくはトレーニングを行っているけどいまいち効果が出ない!そういった方は読んでみてくださいね!
効果が出やすいトレーニングの順番は…
結論を最初にお伝えしてしまいますと…最初に取り組んでほしいトレーニングは「ブレストレーニング」です!
これはなぜかと言うと、声を出すための土台は「息」になるからです。
声は、肺から出てくる息が声帯を通る際に振動して、その振動が身体を使って共鳴(増幅)されてしっかりとした声になります。
つまり、この出発点である「息」が弱かったり、うまくコントロールができないと、その後の声も弱かったりコントロールできないものになってしまうからです。
そのため、最初に行うべきトレーニングは、この土台となる「息」のトレーニング、つまりブレストレーニングです。
腹式呼吸
まず最初にボイトレではとってもよく出てくる「腹式呼吸」です。
この腹式呼吸を使いながら鍛えていく必要があります。
腹式呼吸の詳細ややり方に関しては、以下の動画でご紹介していますので、ぜひ見てみてください
ブレストレーニングこの腹式呼吸ができる前提で行います。
なので、腹式呼吸に関してはどんなものか覚えてしまってくださいね!
ブレストレーニングってどんなもの?
ブレストレーニングでとっても有名なもので「ドッグブレス」というものがあります。
犬が舌を出しながら「ハッハッハッ」という呼吸やっているのを見たことがありませんか?あの呼吸をトレーニングとして行います(トレーニングを行うときは舌を出さなくて良いです)
①実際に息をハッハッハとはきます
②「ハッ」と息をはいたあとに、脱力をすると勝手に息が入ってきます
③これを繰り返して長く「ハッハッハッハッハ」とやってみましょう!
息をはくことができれば力を抜くことで「勝手に」息は戻ってきます
つまり力を「抜いたまま」ハッハッハッハと息をはく意識だけできれば、ず~~っとこのドッグブレスは苦しくならずできるのです!
もし、これをやっていて、どんどん苦しくなってしまう!という方は息が戻ってきていない証拠になってしまいます
まずはゆっくりで良いので息が勝手に戻ってくる感覚を掴んでみてください!
まずは呼吸をコントロール
いかがでしたでしょうか?
声の土台は「息」です!
そのためこの息をしっかりコントロールができれば、響く声、安定した声、低い、高い声などもコントロールしやすくなります
「高い声が出せるようになりたいから、そんなことよりガンガン声を出したい!」
もしかしたらこうお考えの方もいらっしゃるかもしれません
しかし、土台がしっかりしていないと、なかなか思い通りの声は出てきません
急がば回れ!
まずはしっかりと土台を作ってみてください
ブレスがしっかりコントロールできるようになると、声は面白いくらいしっかり出てきますよ!