声量を上げると声がすぐに裏返ってしまう?改善方法と以外なメリット

こんにちは、早川です

本日は結構ご相談の多い内容についてご紹介をします

それは「声量を上げたり、高音を出すと声がすぐに裏返ってしまう」というものです

歌はもちろん声優や俳優を目指す方からもこういったお困りはよく聞きます

本日はそんな「裏返ってしまうこと」の改善方法と裏返ることの以外なメリットをご紹介したいと思います!

 

裏返る原因は?

まず最初に裏返ってしまう原因です

これは個人差がある部分ではありますが、一番多い原因は、「地声と裏声のバランスが取れていない」ことです

地声と裏声では主に使っている筋肉が違います。

そのため、例えば普段まったく裏声を使わない男性は、裏声の筋肉が鍛えられていないためそもそも裏声が出せない、という方もいらっしゃいます

逆に女性で裏声をメインで話している方は、地声の筋肉の優位性が弱く、すぐに裏声に移行してしまう可能性もあります。

 

一番の理想パターンは地声と裏声の筋肉がバランスよく鍛えられ、バランスよく使えるようになることです

しかし、声が裏返ってしまいやすい方はこのバランスが上手くとれていないことが多いです

 

そのため、地声よりも裏声を優位に使っている方は、強い声を出そうとすると比較的裏返りやすくなってしまいます。

また、地声を優位的使っていても、バランスがバランスが取れていない場合は、地声と裏声の間が上手く出せず、高音になるとすぐに裏返ってしまいます。

 

改善方法

改善方法は、今現在の自分の状態に合わせて、バランスがとれるようトレーニングをすることです。

・地声が強いかたは、裏声も同じくらい強く出せるように鍛えてみてください

・逆に裏声が強い方は地声の響きを鍛えましょう

両方そこそこ出せるけど、地声と裏声の間が上手くいかない方は、バランスよく使うトレーニングです(これはとっても難しいのですが)

今のご自身の状況をしっかり把握して、バランスが取れるようにトレーニングをしてみてください!

 

裏返る意外なメリット

「声が裏返ってしまうことにメリットなんてあるの?」

そう思われてしまうかもしれませんが、案外メリットもあるんです!

 

声が裏返るという事は、比較的無駄な力みが少ない可能性があります。

ガチガチに力んで発声をされる方は、地声の筋肉のまま張り上げるクセを持たれていることが多いので、そもそも裏返らないのです。

 

良い発声の原則は「必要最小限の力で省エネ運転」だと私は思っています

筋肉をガチガチに固めてしまうと、そもそも裏声の筋肉を使おうとしないので、「楽に響く声」の習得が非常に難しくなってしまうのです。

 

そのため、一見デメリットしかないように思える裏返ってしまう発声は、過剰に力んで行っている発声ではないので、感覚さえつかんでしまえば、成長は比較的早いのです!

 

 

いかがでしたでしょうか?

ぜひ、参考にしてトレーニングを行ってみてくださいね!

 

関連キーワード
, 話し声の関連記事
  • 個人練習の極意!自分の声、歌を聴く時の注意点&3つのコツ
  • 以外と盲点!?理想の声を出すためにやってほしい日常トレーニング
  • 声量を上げると声がすぐに裏返ってしまう?改善方法と以外なメリット
  • 【初心者】低音?高音?ボイトレはどのトレーニングから始めるべき?
  • 安定した声、響く声・高音を出すために腹筋は鍛えるべきなのか?
  • 高い声がグンと出るようになる筋トレ紹介!発声をして声の筋トレ!
おすすめの記事
感謝を込めて!祝100記事!!
コラム
気が付けば100記事目の更新でした^^ いつも読んでいただいている方、たまに読むよって方、本日たまたま間違って迷い込んできてしまった方、 ...
エアコンの風は喉に悪い?
コラム
気が付けば7月も後半。 暑くなって、もうほとんどの方がエアコンを使っていらっしゃるのではないでしょうか? 会社やお店などでもガンガンエアコン...
腹式呼吸からの発声
前回の腹式呼吸は必要? の最後にお伝えした、「腹式呼吸ができた=良い発声ができたではない」という部分について本日はお話しようと思います。 腹...
タバコと声
コラム
今やタバコ税が上がったり、タバコを吸える場所が限られたり…… タバコを吸う人は肩身が狭い世の中かと思います。 声にもタバコは悪い! そういわ...