
こんにちは、早川です
本日は、日常の1コマをボイトレにしてしまうある方法をご紹介します!
本日の内容は「ん?これってボイトレなの?」と思ってしまうかもしれませんが、非常に大切で効果的なことです!
普段の何気ない1コマを変えることでググっとあなたの声は理想の声に近づくことができますよ!
声を鍛えるときにとても大事なもの
トレーニングのご説明の前に声を鍛える時にとっても大事なものがありますので先にそこのご説明から入らせていただきます!
そういう前置きはいいんだよ!という方は、下の方へズズッとスクロールしてくださいね(できれば全部読んでいただけるととっても嬉しいですが^^;)
案外軽視されがちだけどとっても大事なもの①
このブログでも過去に数回お伝えしていますが、声を鍛えるときにとっても大切なものがあります。
それは……「耳」です
「声を鍛える」と考えると、どうしても声そのものに意識が行きがちですが(当然発声を鍛えることは大事です)、それと同じくらい大事ものとして「聴く力」というものがあります。
・出したい声はどういった声なのか?
・実際に出せているのか?
・どうやって出すのか?
こういったものは、全て音を聴くところから始まります。
そのため、「聴く力」が弱めだと、実際に理想の声を出そうとトレーニングをする際も効果が半減してしまうのです。
案外軽視されがちだけどとっても大事なもの②
あなたはどういった声が出したいでしょうか?
どういった声が理想でしょうか?
今現在はその声が出なかったとしても「出せる自分」「こういった風にやれば出せる!」など、イメージを強く持つことは非常に大事です!
そう!軽視されがちだけどとっても大事なものの一つはこの「イメージ力」です
スポーツ選手も、イメージトレーニングは非常にしっかり行う方が多いようです
実際に身体を動かしたり声を出すトレーニングは当然大事ですが、それと同じくらいイメージをしっかり持って行うという事は効果を倍増させるためにとても大切なことなんです!
日常の1コマを使ったトレーニング
では本題です!
今ほどご紹介した
・耳
・イメージ力
これを日常の1コマを使ってトレーニングをしてみましょう!
それはどういった1コマを使うかというと…
・音楽を聴いているとき
・テレビを見ているとき
・会話をしているとき などなど…
です!
つまりは、だれかの声を聴いている時!という事です
具体的にどのようにするかというと、
①どういう風にして声を出しているか分析する
②自分もその声を出しているようにイメージをする
・息はどのように使っているのか?
・どこに響かせて声を出しているのか?
・どういった力の入れ方をしているのか?
などなど、細かい部分までとにかくしっかり聴きます
そして、自分もその声を出しているようなイメージを持ちます
このように、音楽を聴いているときやテレビを見ているときなど「声を聴いている瞬間の1コマ」を耳とイメージ力のトレーニングに使ってみましょう
これも立派なボイトレになります
…こうやって考えると
「あれ?これってモノマネのトレーニングじゃない?」
と思われるかもしれません。
はい、ほとんどモノマネに近いトレーニングです(笑)
ただ、このモノマネのトレーニングというのは非常に、非常に勉強になります(大事なことなので2回言いました!)
自分の好きなアーティストさん、俳優さん、声優さんなどなど、自分の理想とする人がどうやって声を出しているのかを勉強することは、自分の声を鍛えるための経験値にすっごくなるんです!
ただ、実際にモノマネをするわけではないので、最終的にはそっくり似せる必要はないですよ!
本日は日常の1コマを使った耳やイメージ力を鍛えるボイトレ方法をご紹介しました!
意識をすればすぐにできるかと思いますので、ぜひやってみてくださいね!