メンタル あがり症スピーチ人前直す 【本気で直したい方必見】あがり症・緊張しやすさを直す3ステップ! 2018年11月16日 ・人前でのスピーチ ・初対面の人との会話 ・異性との会話 などなど… 様々な場面で、このあがり症や緊張は襲ってきます。 あがりや緊張が強くなると、上手く口が回らなかったり、頭が真っ白になってしまったり…… …... hayakawa
コミュニケーション マインドフルネス気づき 「気づき」は心や身体の状態を変えてくれる特効薬? 2017年7月7日 どうしても緊張してうまく話せなくなってしまう 本番前に緊張してステージに立つと本来の力を発揮できなくなってしまう すぐにイライラしてしまって悪いストレスに身体が支配されてしまう こういった経験をされたことは…... hayakawa
コラム イメージ イメージの力 ~イメージが身体に影響を与える~ 2017年7月7日 メンタルトレーニングってご存知です? 言葉自体は結構メジャーですよね^^ 印象といては、一流スポーツ選手や格闘家が行うもの、という印象があるかもしれません。スポーツニュースでも「〇〇選手は今年メンタルトレーニングに力を入…... hayakawa
コミュニケーション コミュニケーション笑顔緊張 笑顔を作ることが苦手?無理なく笑顔でコミュニケーションをとるためには 2017年7月6日 笑顔でニコニコしながら話すという事がどうしても苦手……どうしたらいいんでしょうか? 先日こんなご質問をいただきました。確かに笑顔でニコニコしながら話すことができると印象も変わりますし、結果相手の反応も変わってきます。 自…... hayakawa
コミュニケーション うるさい声良い声 うるさい声と響く声の違い 同じ声量でも聞こえ方は変わる? 2017年6月27日 A:声が大きくてうるさい人 B:声が響いて良い声の人 こんなAさんとBさんがいた場合、違いはなんだかご存じでしょうか? 「声量」だけで言えば、AさんもBさんも同じだったとしても、このように「うるさい!」ときこえるか「響い…... hayakawa
メンタル アンマッチ潜在意識顕在意識 やりたくないのにやってしまう!意志に身体が付いてこないのは…… 2017年6月26日 ○○したくないのにやってしまう…… 目標を立てたのに上手くいかない…… こんなことってないでしょうか? 結構誰しもが体験する、「やりたくないのにやってしまう」、「こうしようと思っているのになぜかできない!」という現象。こ…... hayakawa
メンタル ボイトレメンタルメントレ ボイストレーニングとメンタルトレーニングはなんで両方必要なの? 2017年6月24日 ボイストレーニングって聞くと「声の出し方」などのどちらかと言えば「技術」のトレーニング メンタルトレーニングって聞くと「心を鍛える」、そのままですが「メンタル」のトレーニング こんなイメージで「バラバラなもの」という印象…... hayakawa
メンタル コミュニケーション感情 感情の裏側?相手に響くコミュニケーションをとるために…… 2017年6月19日 私たちが生活している中で、感情というものは無意識で動いている場合が圧倒的に多いと思います。 そして、相手の感情も無意識のうちに受け取って、それに対するコミュニケーションを取っているかと思いますが…… 実は感情には裏側があ…... hayakawa
メンタル ゾーン緊張緊張を力に 緊張した時にどう考える?緊張に負けず力に変える方法 2017年6月18日 あなたは緊張はしたときどうなってしまうでしょうか? ・呼吸が浅くなって息苦しい ・いやな汗をかく ・言葉が上手く出てこなくなる ・身体が固くなって上手く動かない…… 他にもいろいろあると思いますが、基本的に…... hayakawa
メンタル 潜在意識顕在意識 顕在意識と潜在意識 ~無意識の部分が自分を作る~ 2017年6月17日 「顕在意識」とか「潜在意識」って聞いたことはありますか? 「潜在意識」という単語はテレビや本などでよく目にしますね^^ 顕在意識と潜在意識というのは、簡単に言ってしまえば、自分が意識できている部分と、無意識の部分の事を言…... hayakawa