メンタルからのアプローチが必要不可欠!
こんな経験はありませんか?
人前で話すことが苦手……でも人前でスピーチをすることになってしまった。
原稿を作って何回も家で練習した!
でも、本番は緊張して頭が真っ白!声も震えて上手く声が出ない!
結果思うようなスピーチはできなかった……
本番前に緊張がMAX!
練習では問題なく歌えたのに、本番になったら声が上手く出せない!
声量も出ないし、音程もしっかり取れず、満足するパフォーマンスができなかった
こんな本番の弱さに悩んでいる…
これはあくまで、例ですが、このようにどんなに練習をしても、メンタルの状態が上手くいかないと、人間は力を思うように発揮できないのです。他にも……
初対面の人と上手く話せない
上司と上手く話せない
人前で話そうとすると緊張して声が震える
大きな声が出せない
歌がへた、音痴だと思っている
コミュニケーションが怖い
などなど、こういったものはあなたのメンタル状態が大きな原因になっていることが多いのです。そのため、メンタルの部分を放っておいて技術ばかりトレーニングしても、残念ながらその効果を実感できる可能性は低くなってしまいます。
心理面と技術面の両方からのアプローチ
ココロウィズのトレーニングの最大の特徴は、「心理面と技術面、両方からのアプローチ」です。
今のあなたのお悩みの原因がメンタルにあるのか、技術部分なのか、もしくはどちらもなのか、そういった部分を最初のカウンセリングで伺います。そして、あなたのお悩みを解決するメニューを一緒に考えていきます。
トレーニング例
お困り内容:初対面の人と会話するときに緊張して上手く話せない。声が震えたり、声がうわずったりしてしまう。その結果、印象が悪くなってしまう。
目標:初対面の人と会話をするとき、気持ちを楽に、リラックスして話せるようにすること
心理面からのアプローチ:メンタルトレーニングなどで緊張をしない方法、リラックスできる方法を習得する
技術面からのアプローチ:ボイトレにより、相手に伝わる話し方、印象の良い声の響き、トーン等の声の表現、身振り等を習得する
トレーニング内容は色々なメニューがありますが、このように心理面と技術面の両方からアプローチすることで、効果的に「使えるスキル」として習得していただくことができます。
当然、メンタル面は問題ないという場合は、技術に特化したメニューを行います!
個人個人に合わせた、オーダーメイドなメニューで、確実に効果を出していきます。
心の状態を変える「メンタルトレーニング」
「ボイトレをやるつもりで来たけど、最初のカウンセリングを行っただけで悩みが解決できた!」という方もいらっしゃるくらい、メンタルが原因になっていることは多いです。
コミュニケーション、発声など、声を出すことのベースには「心の状態」があります。
身体の動きは心の動きとつながっています!
「頑張って発声練習したけど、本番だと上手く話せない」というような状態は、緊張、不安など、身体の状態を制限し、パフォーマンスを低下させる心の状態になってしまっているからこそ、起こってしまうものです。そのため、この心の状態を変えてあげることができれば、練習した発声のスキル、話し方のスキルも十分活かせるということになります。
また、心の状態が原因で上手くいかない経験を多数されていらっしゃる場合、それがクセのようになってしまっていることもあります。物事の考え方、とらえ方のクセというものはなかなか厄介で、どれだけ練習をしても「また失敗してしまうんじゃないか」「どうせ上手くいかないんじゃないか」と無意識のうちに心が働きかけてしまうのです。
このような心の状態を修正、自分でコントロールする方法をカウンセリングやメンタルトレーニングで行っていきます。
認知行動療法トレーニング
心の状態を整えるカウンセリングとして、ご希望の方には認知行動療法を用いたトレーニングを取り入れています。
認知行動療法は、「認知」とか「療法」という名前がついているため少し構えてしまう方もいらっしゃるかもしれません。医療の現場でも実際に使われているものではありますが、この認知行動療法というものは、決して医療の現場だけのものではなく、普段の生活や、心の状態のコントロールにとても役に立つものなんです。
認知行動療法は考え方のクセを修正していくことができます。例えば、「人前で話すと緊張してうまく話せなくなってしまう」「コミュニケーションが苦手」というようなことでお悩みの場合、その状況になったときの考え方のクセ、心の状態を変えていくことができれば、結果も変えていくことができる可能性が高いです。
しかし、この考え方のクセは自分一人ではコントロールすることがとても難しいです。そのため、「カウンセリングとトレーニング」をすることにより、今自分の状態がどういう状態で、どのようなクセがあってそういった結果になってしまっているか、という事を知り、最終的にそのクセを修正することができるようになります。
マインドフルネス
心を落ち着かせ、リラックス効果もあるマインドフルネス瞑想法もメンタルトレーニングの一つとして取り入れています。マインドフルネスは、自分で自分の感情や心の状態をコントロールする際に効果を発揮するトレーニングです。
「緊張」「不安」「恐れ」このような状態にあるとき、私たちの感情や心は現在ではなく、過去や未来に向いてしまっていることが多いです。例えば、これから何か本番を迎えるようなときに……
「失敗したらどうしよう……練習の時何回も失敗してしまったあの部分はやっぱり失敗してしまうかな……」
と、「失敗したらどうしよう(まだ失敗したわけでないのに未来のことに気持ちが行っている)」「練習の時に失敗した(本番で失敗するとは決まっていないのに、失敗した過去に気持ちが行っている)」このように、心が今現在ではなく、過去や未来に向いてしまうことが多いのです
過去の出来事は変えられません。またこれから起こる未来はわかりません。しかし、変えられない過去や、まだわからない未来に心が行ってしまうと「答えの見えないプレッシャー」と心は闘い続けなければいけません。そうなると、緊張感は高まり、悪いストレスや、疲労感はどんどん増していってしまうのです。
こういったとき、役に立つのがマインドフルネスです。マインドフルネスを簡単に言ってしまうと、「今、現在この瞬間」に心を持ってくるトレーニングです。ほかの事はおいておいて、今この瞬間を感じる、というものです。
マインドフルネスのやり方は色々なものがあります。ただ呼吸に意識を向けるものだったり、食べ物を食べるものだったり飲み物を飲むものだったりと、自分にあった方法でトレーニングをしていくことができます。
今現在のあなたの状態と、どのような目標を持つのかによって、メニューは変わってきますが、マインドフルネスを取り入れることによって、心の状態をコントロールできるようになっていきます。
技術のボイトレ&コミュニケーショントレーニング
メンタルの状態が整っていくと、今度はスキルを学ぶことでより効果的にあなたのお悩みを解決することができます。
こちらの技術を学ぶボイトレは、イメージがわきやすいかもしれませんね。
話す声・話し方トレーニング
声の印象というものは、人の印象を決める上で、約半分くらいの比重を占めると言われています。そのくらい、声の印象というものは大事なものなのです。
・声の響き
・声のトーン
・話すスピード
・声の方向
・印象の良い話し方
このような内容をトレーニングすることで……
あなたの印象が変わる
会話に対する苦手意識が減る
人前で発表する自信がつく
会話が得意になってくる
というような効果ができます。
「会話」というものは、仕事・日常生活においてなかなか避けられないものです。そしてこの「会話」が上手くなるだけで、確実に「得」をすることが多くなります。
自分の伝えたいことを伝えられたり、相手に良い印象を与えることができたり、仕事上でもコミュニケーションが円滑に行きやすくなったり、残業を断りやすくなったり……
このように、話す声・話し方のトレーニングは、日常生活から使えるものです。あなたのお悩みを解決するスキルを学び、使えるようにトレーニングしていきます。
滑舌トレーニング
滑舌のトレーニングを想像した際、どんなトレーニングを想像されるでしょうか?
大きく口を開けて、「あ」「い」「う」「え」「お」の口の形をしっかり開けて、一音ずつはっきり声を出してみましょう! 早口言葉を使って早く言えるようにしてみましょう!
……こういうトレーニングを想像される方は多いのではないでしょうか?
全てに言えることなのですが、結果には必ず原因があります。滑舌が悪くなってしまっているも原因が必ずあるのです。そして、その原因は、個人個人別物です。例えば……
①表情の筋肉、舌の筋肉が弱いタイプ
②表情の筋肉、舌の筋肉を強く使ってしまい、固くなってしまっているタイプ
この①と②は、どちらも滑舌が悪いと言えますが、原因は真逆です。つまり、滑舌も一つの決まったトレーニングを行えばよいというものではなく、その方の状態に合わせて、その方に効果のあるトレーニング方法を行う必要があるという事です。
そのため、ココロウィズでは、決まったトレーニングメニューはありません。まずどういった状態で、原因はなんなのかを見させていただき、その上で、一番効果的なトレーニングメニューを一緒に決めていきます。
コミュニケーショントレーニング
コミュニケーショントレーニングは、上でご説明した、メンタル、そして話し声トレーニングと重なってくる部分が多くあります。
まず、原因を一緒に考え、その上でどのようになりたいなのか、目標を定めます。その上で、トレーニングメニューを決めていきます。
コミュニケーションと一言に言っても、その方その方で、目指すコミュニケーションは変わってきます。日常生活のコミュニケーションが苦手なのか、職場でのコミュニケーションが苦手なのか、また、もっと限られた部分で言えば、初対面の方と話す時、異性と話すときなど、その方その方で目標は変わってきます。
トレーニングメニューも、心理面のトレーニング、発声、話し方、身振り手振りなど複合したものがコミュニケーションのトレーニングになることが多いです。
歌声のボイストレーニング
歌声もまた、しっかりとした技術を付けることで今よりもっと歌が上手くなり、歌うことが楽しくなります。
歌いたい歌があるけど高くて歌えない
ビブラートとかシャウトなどができるようになりたい
アーティストの〇〇さんのような歌い方をしたい
もっと楽に強い声が出したい
などなど、様々なお悩みをお持ちかと思います。
こちらもほかのトレーニング同様に、原因は個人個人で別物です。また、歌というものも、メンタルの部分がやはりかかわってきます。
歌声は、よく身体を楽器に例えられます。そのくらい繊細な使い方をします。
少しの変化が、今出している歌声を大きく変えます。
歌声のボイストレーニングも、メンタル部分、そして技術面と、両方のアプローチから目標に向かってトレーニングして行きます。
「心」と「技術」あなたの目標を叶えるために必要なトレーニングを!
なぜ「心」と「技術」両方からのトレーニングをするかというと、それは目標を叶えるためにはどちらか一つでは難しいからです。
心の部分を放っておいて技術だけに特化してしまうと……
技術は学んだし、練習でも使える……しかし本番になると緊張してせっかく練習した技術が使えない……
となってしまうかもしれませんし、
逆に心の状態だけ整えて、技術を学ばなければ……
心は楽になったけど、どうも言いたいことが伝わっていないし、声が暗いせいか印象が悪い…
となってしまうかもしれません。
今何かでお悩みであれば、その原因は一つでない可能性が高いです。心の面と技術の面、両方からのアプローチをすることで、より効果的で、実際に使える技術を習得できると考えています。
ぜひ、あなたの目標を叶えるため、必要なトレーニングを行ってみてくださいね!