初めて会う人と話すのが苦手
会話が続かない
人見知りをしてしまう
上司や部下と話すと気まずくなる
緊張してどもってしまう
コミュニケーションが怖い
コミュニケーションというのは私たちが生活していく上で避けて通ることが難しいものです。しかし、そんな避けては通れないコミュニケーションですが、このコミュニケーションで苦労されている方は多いのが現実です。コミュニケーションについては色々な調査がされていますが、大体どの調査でも半数以上の人が「コミュニケーションは苦手」と答えています。
求められるコミュニケーション能力
コミュニケーションが苦手とお答する方が年々増えている傾向にあるようですが、逆に求められる技術として、「コミュニケーション能力」があげられるこも多くなってきています。
平成22年の文部科学省の調査結果です。
出典:「コミュニケーション能力」に関する指摘・調査等 - 文部科学省
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/075/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2010/06/22/1294462_03.pdf)
コミュニケーション能力が群を抜いて重要視されているのがお分かりいただけるかと思います。さらに、下の画像では、年々コミュニケーション能力を求める傾向が強くなっています。この調査は少し古く、2010年のものです。この右肩上がりのグラフの傾向からすると、2017年現在、さらに強く求められている可能性は高くなっているでしょう。
お悩み原因もダントツのトップ
あなたが今コミュニケーションでお悩みがあったとしても、それは決して恥ずかしいことでも、特別なことでもありません。
なぜなら、日本人の半分以上は、大なり小なりコミュニケーションに不安を抱えているようなのです。
出典:「コミュニケーション能力」に関する指摘・調査等 - 文部科学省
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/075/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2010/06/22/1294462_03.pdf)
こちらも文部科学省の調査結果の一つです。
学生と若い世代のアンケートではあるのですが、実に70%以上が対人関係に悩みを抱えていることがわかります。対人関係で悩んでしまう主な原因はコミュニケーションによるところが大きいです。
また、この調査とは別の調査でですが、色々な場所で行われている「職場でのストレスチェックアンケート調査」では、やはり対人関係でストレスを抱えている、という項目が必ずと言っていいほど上位に入ってくるのです。
コミュニケーション能力が重要視される傾向が年々高まっている中、皮肉なことにコミュニケーションにストレスを感じる方も年々高まっている……そんな現状なのかもしれません。
なんでコミュニケーションが苦手なの?
この答えは簡単だと思います。それは……
『コミュニケーションのやり方を教わっていないから』です。
子供の頃、学校で「国語・算数・理科・社会・体育……」と色々な授業はあったかと思いますが、『コミュニケーションの授業』ってなかったと思います。これは義務教育を終えても同じです。大学や専門、または独学で自ら望んで学ばない限り、「コミュニケーションを学ぶことはできない」のです。
こうやって考えると、コミュニケーションが苦手、というのはある意味では当然です。
よく新社会人の方で、入社後上司の方に、「お前はコミュニケーション能力が足りない!」「今まで何を学んできたんだ!」みたいな怒られ方をしてショックを受けてしまう、というお話を耳にします。そもそも学んでいないようなこと、何が悪いかわからないことで急にそんな怒られ方をしてしまったら……とてもつらいですよね。
こういったことが重なり、「対人関係が苦手」「コミュニケーションが苦手」「人と話すことが怖い」などのお悩みを持つ方が多いと思われます。
コミュニケーションは難しいものではない
コミュニケーションは難しい……そう感じられている方が多いのではないでしょうか? 今現在お悩みを抱えているのであれば、難しいと感じることは当然です。しかし、その考えはすぐにでも変えることができます。
コミュニケーション能力レベルが低い事は、いわば当たり前です。学ぶ機会がなければレベルを上げることは難しいです。だからこそ、「やり方を学んでしまえば、すぐにでも効果は出せます!」
「コミュニケーションを学んだことがない人に、高いコミュニケーション能力を求める」
残念ながら、今現在、日本ではこんな風潮があります。これは、「自転車に乗ったことがない人に、ちゃん乗って真っすぐ走れと言う」「かけ算をやったことがない子供にかけ算のひっ算をやらせる」……くらい無茶なことです!
でも、やり方を学んで練習すれば、自転車に乗れるようになって真っすぐ走れるようになりますし、かけ算のひっ算もできるようになりますよね! このように、今あなたがコミュニケーションが苦手だと思っている理由は、「コミュニケーションのやり方をまだ知らないだけ」かもしれません!
今あたりまえのように乗れる自転車も、初めて乗ったときは、転んでケガをしたり、まっすぐ走れずどこかにぶつかったりしませんでしたか?
コミュニケーションも同じです。トレーニングをして乗り方を覚えてしまえば、あたりまえのようにコミュニケーションをとることができるようになります。
コミュニケーションが円滑にいくようになると、メンタルの部分でも変化が起こり、とてもメリットが大きいです。
どんなことをやれば良いの?
どういうトレーニングをやるの?
など、ご質問がありましたらお気軽のお声がけくださいね♪
利用規約をご確認の上お申し込みください