「カラオケで歌を歌ってストレス解消」は本当だった!

「ストレス解消でカラオケ!」

「思いっきり歌ってストレス解消!」

実はこれ、しっかりとした科学的根拠のあることだったんです。

 

歌は最高のストレス発散法

歌を歌ってストレス解消!という言葉はよく耳にします。でも、そんなのは気持ちの問題じゃないの? と、思われる方も多いかと思います。

そんな歌とストレスの関係ですが、2012年にこんな調査が発表されました。

調査方法

・60歳以上の高齢者44人に好きな曲をそれぞれ3曲歌ってもらう

・その前後の唾液の量、また、唾液に含まれるストレスホルモン『コルチゾール』の量、心の変化を調べた。

 

『コルチゾール』とは……

コルチゾールとは、副腎皮質から分泌されるストレスホルモンの一つです。私たちの脳がなんらかの原因でストレスを感じると、このコルチゾールが分泌されます。ストレスを感じた際に分泌されるホルモンのため、「アドレナリン」「ノルアドレナリン」と同じように、ストレスホルモンと呼ばれるわけですね。

コルチゾールはストレスを感じた際に分泌されるため、「悪いもの」と勘違いされてしまいがちですが、コルチゾールは決して悪いものではないのです。コルチゾールは私たちに何かの危機が訪れたとき、体や脳が対応できるようにしてくれるもの。いわば生体本能からくるものなのです。

その具体的な作用として……

抗ストレス効果

血糖値を上げる

抗炎症作用

などがあげられます。

しかし、コルチゾールはあくまでも身体や脳の緊急時に分泌されるもの。急なストレスや危機と戦うためのものなのです。そのため、このコルチゾールが過剰に分泌されると、いろいろなデメリットが起こります。

免疫力の低下

不眠

脳機能の低下(海馬の萎縮、脳細胞の減少)

無気力・不安など

コルチゾール自体は悪いものではありませんが、ストレスを長く感じているとコルチゾールが過剰に分泌されてしまいます。この状態が続くと、「うつ症状」「パニック障害」などを引き起こす可能性も増加してしまうのです。

 

調査の結果

歌う前と歌った後とで調査した結果、以下のような3つの素晴らしい結果が出ました。

 

唾液に含まれるコルチゾールの減少

心の状態の変化

歌う前より口腔内の唾液量増加

 

コルチゾール減少

歌う前より歌った後のほうが唾液に含まれるコルチゾールが減少していることがわかりました。上記補足でご説明させていただきました通り、コルチゾールはストレスを感じた際に分泌され、この分泌が過剰になると様々なデメリットが起こってしまいます。

歌を歌うことにより、このコルチゾールが減少ということは、歌を歌うこと=ストレスを減少させる、という根拠になります。

「歌を歌ってストレス解消」という行為には、しっかりとした根拠がある、ということですね!

 

心の状態の変化

歌を歌う前と歌った後の心の状態にも変化があることが実証されています。

「爽やか」「安らぐ」 「楽しい」 「すっきり」「ほっとする」「リラックス」という項目に対し、歌唱後の心の状態は、すべて歌唱前よりも数値が上がっていることが分かりました。

コルチゾールが低下しているため、このような心の状態になりやすくはなるのですが、すべての項目で数値が上昇というのは素晴らしい結果ですね。

 

唾液量増加

唾液が少ないと口腔内様々なデメリットが起こります。

虫歯、口臭、胃の悪化、等々……。特にご高齢になられると唾液の分泌量が減ってしまいますので、こういった歌の効果も素晴らしいものといえるでしょう。

 

歌は心を自由にし、身体を健康にする

上でご紹介した調査とは別のお話しですが、こんな実際の例もあります。

感情を表に出すことが苦手、姿勢が悪く、物事をマイナスから捉えてしまう。心はうつうつとしており、軽度のうつ症状(早朝覚醒)も見られていました。

そんな彼が小さなきっかけから、歌を日々の生活に取り入れます

最初は歌うこと自体が好きではなく、少し無理をして歌っていたのですが、1か月もすると、みるみる変化が見られました。

表情は明るくなり、物事の捉え方が変わり、日常のコミュニケーションまで変化が出ます。さらに睡眠の質も上がり、早朝覚醒も減っていきます。

彼は歌を歌うことにより、心が自由になり、身体の健康も手に入れたのです。

これは一つの例ですが、歌を取り入れることでここまでの変化も期待できるのです。

 

つらい時こそ歌うことで……

歌うことでストレスホルモン「コルチゾール」が減少し、様々なメリットが期待できます。実は最初にご紹介した調査は、最終的に面白い結果が確認されているのです。それは……

「歌が気持ちよく歌えなかった」「歌が嫌い」という方たちにも、気持よく歌えた、歌が好き、という方たちと同様の「コルチゾール減少」「心の状態の変化」が見られたということです。

つまり、歌が苦手、歌うことが好きじゃない、という方たちすらも、歌を歌うことでストレス解消ができるということなのです。

「つらい」、「不安」、「悲しい」など、心の状態が落ち込んでいるとき、こんなときこそ頑張って歌を歌ってみてください。「歌なんか歌いたくない!」「そんな気分じゃない!」そんな時こそ……歌は力を与えてくれます

 

一緒に歌いませんか?

歌を歌うといってもなかなか急には難しい……

何をどうしたらいいのかわからない……

せっかく歌うのなら、思い切りうまく歌ってみたい!

 

ココロウィズでは、楽しく自由に歌うお手伝いをさせていただいております。

ココロウィズの歌のボイトレは『歌が上手くなりたい』という人だけでなく、『心の状態をよりよくする』『日々の生活を明るくする』そういったものを目指している方にも、幅広く行っているボイトレです。

 

『心がつらいけど効果があるかな』『歌ってどういうものなんだろう』『楽しく歌ってみたい』…

少しでもご興味があればぜひお声掛けください。

ご相談も個別に承っておりますので、お気軽にお問合せくださいね♪

 

まずは無料体験レッスンでお確かめください!

 

 

株式会社第一興商様が鶴見大学歯学部教授・斎藤一郎氏監修のもと行われた「科学的に検証された歌うことの効果」を参考にしております

<https://dk-eldersystem.com/pdf/contents/dk_panf_12t.pdf> アクセス:2017/5/19