3ヶ月特化 プロ声プロジェクト

3ヶ月プロ声プロジェクトとは、【約3ヶ月でプロの声と演技の土台を習得してもらうという超本気の強化プロジェクト】です!
プロのトレーナー2人があなたのサポートをマンツーマンでガッツリさせていただき。約3ヶ月のメニューで力をガンガンつけていただきます!
【こんな方にオススメ】
・声優・俳優を目指している
・養成所に通っているが、もっとうまくなりたい
・プロとして活動中だが土台から見直したい
・とにかく実力を上げたい
・基礎をしっかり固めたい
声優・俳優に必須な「発声」と「演技」
声優・俳優に必須な
「発声」と「演技」
演技、表現をするときに使う「声」。
この声はいわば土台です。
どんなに素晴らしい感情や表現技法を使っても発される「声」「言葉」の力が弱ければ台無しになってしまいます。
【発声基礎】
声の響き ・ 声量 ・ 抑揚 ・ 音色 ・ 声のコントロール ・ 滑舌
このような土台である基礎力を鍛えます。
演技というものはどうしても「感覚」で捉えてしまいます。
「役の気持ちになって!」
「役になりきって!」
こんなことを聞いたこと、言われたことがある方は多いかもしれません。
とても大事なことなのですが、「どうやって役の気持ちになれば良い」のでしょうか?
逆に言えばこの「どうやって」が分かれば非常に安心して役の気持ちになることができるでしょう。
演技の練習が難しいのは「こうやれば良くなる」という答えがわからないからです。
このプロジェクトでは「どうやって」というやり方をお伝えし、練習していただきます。
そして、役3ヶ月後には「どうやって」がわかり、自分で「役の気持ちになれる」「役と自分をリンクできるようになる」ようになっていただきます!
【演技基礎】
脚本、台本の分析・役の捉え方・感情・演じる方法
これが分かれば、自信を持って自分でどんどんうまくなっていくことができます!
プロ声プロジェクトのゴール
プロ声プロジェクト
のゴール
プロの声を身につける
プロの声優さんや俳優さん、アナウンサーさんの声を聞くと「ん?この人の声は普通の人じゃないぞ」というふうに感じませんか?もちろん良い意味ですよ。
例え相手の方を知らなくても「声の仕事をされている方かな?」と思わせるような声です。つまり、良い意味で「一般的ではない声」ですね。
では、何が一般的ではないのでしょうか?
その答えは以下の3つです。
①声の響き(共鳴)
②言葉の明瞭さ(滑舌)
③音色

聞いた瞬間「声のプロかな?」と感じられる方の声は、必ずと言っていいほどこの「声の響き」が素晴らしいです。単に声量が大きいということだけではありません。普通に話していても「響きのある声」になっているのです。
これは何が起こっているかというと、声を出す楽器の使い方が非常に上手いのです。発声は楽器の演奏と非常に良く似ています。身体を上手く鳴らす楽器にして、上手く演奏することで非常に響く声が出せるようになります。
この声の響きはプロ声を習得するためには絶対に必要なピースです。
どんなにいい響きの声になっていたとしても言葉が聞き取れなければプロ声とは言えないでしょう。プロ声の方の声は非常に聞き取りやすく、内容がストーンと入ってきます。
逆に、言葉が聞き取りにくい方は、この言葉の明瞭さがなく「え?」と聞き返されやすくなってしまいます。
声の響きを作り、そして言葉を明瞭に作れるようになること。
ここまでできれば一般的ではないプロ声はもうすぐそこです!
声の響きがあって、言葉が明瞭ならばもうそれって一般的ではなく、プロ声なんじゃ…と、そう思われる方も多いかもしれません。しかし、実はこの音色や抑揚というものが非常に大事になってきます。
想像してみてください。
声の響きがあって、明瞭だったとしても、抑揚がなく、音色も暗かったら…それってどうでしょうか?確かに聞き取りやすいけど、もしかしたら「怖い」「高圧的」などマイナスのイメージが出てしまうのではないかと思います。そのため、抑揚や音色をしっかり声に乗せるようになることがプロ声には必要なのです。
プロ声プロジェクトはこの3つのレベルをとにかく上げることで「ん?この人の声が違うぞ!?」というプロ声の習得を目指します!

プロの演技を身につける
例えばあなたや養成所や舞台、集団オーディションなど多くの人がいる場面に行ったことがあるとしたら。同じ題材で、もしかしたら同じ役で、そんなシチェーションなのに
「え?あの人うまい…」
「なんかあの人だけ違う…」
そんな場面に遭遇したことはないでしょうか?
最初にご紹介しましたが、どうしても演技は「感覚」で捉えがち。
感覚が天才的な方であればそれでできてしまうかもしれませんが、「役になろうと思えばできてしまう」人はおそらくほんのひとつまみの人でしょう。
そのため、しっかり知って、そして練習をする必要があります。
①うまい演技ってなに?
②感動させる演技力はどうやったら身につく
③演技力をつける
このプロジェクトのゴールひとつめはこれを知り、練習を重ねることで、
「え?あの人うまい」
と思われる人になっていただきます!
プロの演技を身につける
例えばあなたや養成所や舞台、集団オーディションなど多くの人がいる場面に行ったことがあるとしたら。同じ題材で、もしかしたら同じ役で、そんなシチェーションなのに
「え?あの人うまい…」
「なんかあの人だけ違う…」
そんな場面に遭遇したことはないでしょうか?
最初にご紹介しましたが、どうしても演技は「感覚」で捉えがち。
感覚が天才的な方であればそれでできてしまうかもしれませんが、「役になろうと思えばできてしまう」人はおそらくほんのひとつまみの人でしょう。
そのため、しっかり知って、そして練習をする必要があります。
①うまい演技ってなに?
②感動させる演技力はどうやったら身につく
③演技力をつける
このプロジェクトのゴールひとつめはこれを知り、練習を重ねることで、
「え?あの人うまい」
と思われる人になっていただきます!

自走力を身につける
目指すゴール2つ目は「修了後も自分で上手くなっていく力をつけること」です。
約3ヶ月という時間は非常に短いです。この期間にプロの2人のトレーナーがみっちりしっかりサポートをさせていただきます。
しかし・修了した後、一人になったら何もわからなくなった、では非常に勿体無い!
そのため、再現性があるトレーニングメニュー、内容をしっかり覚えていただき、修了後も自分でどんどん上手くなれるようになっていただきます!

プロジェクトの参加要件
声優さん、アナウンサーさん、ナレーターさんなど、声の仕事をされている方、今目指している方はもちろん、一般職の方、学生さんなど、どんな方でもOKです。ただし、一つだけ絶対に必要なことがあります。
それは…自分で自宅練習ができる方です。
このプロ声プロジェクトは約3ヶ月で終了します。約3ヶ月でプロ声と演技を習得する、ということは実は非常に無謀な挑戦なのです。そんな無謀な挑戦を成功させるためには、自宅練習が必要不可欠です。
トレーナーと行うマンツーマンレッスンの日以外は練習ができない、という方は大変申し訳ありませんが、約3ヶ月では難しいです。
しかし、そんな挑戦も「約3ヶ月で目標を達成するためにガッツリ頑張れる!」「自宅練習ができる!」という方であれば決して無謀なだけではないです!
そのため「自宅練習をしっかりと頑張れる方!」これを参加条件とさせていただきます。
プロジェクトの内容
マンツーマンレッスン
オンライン、もしくは所沢のレッスン室にお越しいただきマンツーマンレッスンを行います。
このマンツーマンレッスンの目的は
・プロ声の感覚を掴んでいただく
・上手くできない原因を知っていただく
・やり方を知っていただく
こういったものです。
トレーナーが実際に声をお聞きして、現状の問題点や解決法、やり方など全てお伝えします。
レッスンの最後にはトレーニングのやり方、次回までのホームワーク、進め方をあなた専用のトレーニング表を作成しお伝えします。
ホームワーク&
トレーニング録画・録音
自宅での練習を行なっていただきます。何をどのくらいやれば良いかは①のマンツーマンレッスンでお伝えしますのでご安心ください。
このホームワークでの問題は「やっていることがあっているのかどうかわからない」という問題です。この問題は全ての方が直面されると思います。
マンツーマンレッスンの時とは違い、当然トレーナーがいませんので判断が難しいのです。ホームワークを難しくしてしまう原因もこの合っているかどうかわからない問題ですね。しかし、このホームワークこそが3ヶ月でプロ声を作るためのキーポイント!
そのため、この自宅練習内容を共有していただきます。必要に応じて録画、録音していただきトレーナーに送っていただきます(③に続きます)
トレーニング内容の
フィードバック
自宅練習の内容(録画、録音データ)をLINE等を使い送っていただきます。(頻度や内容は初回カウンセリング、レッスン時にご相談。可能であればなるべく多い方が良いです)
このデータをトレーナーがチェックさせていただき、トレーニングのやり方があっているのか、間違っていればその間違いと正しいやり方をフィードバックさせていただきます。
このやりとりを行うことで、次回マンツーマンレッスンまでの間に正しい練習ができ、レベルをガンガン上げることができます。
毎日音声が難しい方は、どんなことをやったか、うまく進められているかを教えてください!可能な範囲でできることをトレーナーからフィードバックして一緒に進めていきましょう!

プロジェクトでは①から③を
ループしてトレーニングを行います
①発声基礎 7コマ
②演技 7コマ
計14コマをご自身のスケジュールに合わせてお取りいただきます。
初回のカウンセリングの際におすすめの進め方のご提案はさせていただきます。
【発声基礎メニュー】
①呼吸 ②声帯のコントロール ③共鳴 ④連動のさせ方 ⑤音色の変化 ⑥言葉の作成
専用のテキストを使い、今自分がゴールまでどのくらいの距離にいるかなど、わかりやすいプログラムで行います。
【演技メニュー】
①脚本 ②台本の分析 ③役の捉え方 ④感情 ⑤演じる方法
演技メニューは「どうやって作っていったら良いのか」をテーマにしています。
演技は特に感覚に頼りがちです。
しかし、そもそもどうやったらその感情が出るのか、どうやって役を掴むのかがわからなければ自分で成長することはできません。
役の掴み方、感情の入れ方など、演技の基礎を専用テキストを使いながら勉強し、しっかりレベルを上げられるプログラムになっています。
プロ声プロジェクトは成功のために以下の内容を行います。
①自宅練習や声の状態の共有(文章)
②自宅練習の共有(音声データ、録画データ)
③質問など
こちらをLINEなどを使いながら正しく目標に進めているかトレーナーがチェックさせていただき、一緒に進めていきます!
3ヶ月でプロ声になるためには、
・マンツーマンレッスンで何をどうしたら良いかを知り
・自宅練習で定着させていく
この流れを3ヶ月間繰り返すことが大事です!
そのためにしっかりトレーナーがサポートさせていただきますのでご安心ください!
担当トレーナー

発声基礎担当
早川 直記
Naoki Hayakawa
経歴
【出演】
NHK あさイチ「クイズとくもり“声の悩み 短時間で劇的改善!」
【活動】
警視庁麹町署 「伝わる声と話の作り方」
警視庁丸の内署
法政大学プレゼンテーション講師
【著書】
自分の声が好きになる!心を揺さぶる声の作り方―エグゼクティブコーチが教える声から作る話し方メソッド!

演技基礎担当
三留 奈奈
Nana Mitome
経歴
出身地:千葉県柏市
趣味:歌、ダンス、英語学習、ウォーキング
東洋大学在学中に演劇に出会う。大学卒業後劇団四季へ入団。ライオンキング、ハムレットに出演する。
退団後、音楽を基礎から学ぶため桐朋学園芸術短期大学で声楽を専攻し、研究課程修了。
近年はミュージカルやライブ、ゴスペルコンサート、MCなどの舞台出演に加え、モデル、リポーター、ナレーター、CM出演など映像方面にも活動の場を広げている。また大手声優養成所で、演技講師として後進の育成に当たっている。
㈱クイーンズファクトリー所属。
受講までの流れ
初回無料カウンセリング
現在の声を聞かせていただき、約3ヶ月での目標などカウンセリングさせていただきます。
ご不安な点などありましたらお気軽に教えてください。
初回のカウンセリングは【代表:早川】が承ります。
お申込み
プログラム参加料金については下記の料金表をご覧ください。
専用のお申し込みフォームより、お問い合わせをお待ちしております。
レッスン開始
初回カウンセリング後、レッスンを開始していきます。
マンツーマンレッスンのご予約は専用のご予約フォームをお伝えします。
曜日や時間は固定ではなく、ご予約フォームを見ていただき、空いている枠をご予約ください。
初回無料カウンセリング
現在の声を聞かせていただき、
約3ヶ月での目標などカウンセリング
させていただきます。
ご不安な点などありましたら
お気軽に教えてください。
初回のカウンセリングは
【代表:早川】が承ります。
お申込み
プログラム参加料金については
下記の料金表をご覧ください。
専用のお申し込みフォームより、
お問い合わせをお待ちしております。
レッスン開始
初回カウンセリング後、
レッスンを開始していきます。
マンツーマンレッスンのご予約は
専用のご予約フォームをお伝えします。
曜日や時間は固定ではなく、
ご予約フォームを見ていただき、
空いている枠をご予約ください。
料金表
参加費 | 220,000円 一括払い割引 198,000円 |
初回カウンセリング | 無料 |
料金には以下の全てが含まれます。
・計14回(1コマ50分)のマンツーマンレッスン
・メニューの作成
・ホームワークのフィードバック
・終了後30日間LINEフィードバックサポート
基本的に追加料金が発生することはありません。
※3ヶ月終了後、ご希望があれば延長プログラムも可能です。その際は別途ご料金が発生します。
お支払い方法は
・銀行振込(振込手数料参加者様ご負担)
・PayPal(クレジットカード、銀行引き落とし払い)
になります。
※分割払いは3回まで承ります。分割払いの場合は銀行振込になります(振込料金は波数切り上げ)
※PayPalを利用することで4回以上の支払い回数にすることも可能な場合があります。詳細は無料カウンセリングの際にご相談ください。